学会・講演会等発表
学会・講演会等発表
学会・講演会などでの発表をご紹介いたします。

2016年12月19日〜21日 第26回 日本MRS年次大会
場所 |
横浜市開港記念会館 |
---|---|
講座セッション名 |
招待講演 A-3:先進機能性酸化物マテリアル (国際シンポジウム) |
講演日時 |
2016/12/20(火) 13:00〜13:25 [A3-I20-008] |
講演タイトル |
「多次元検出器を用いた機能性酸化物薄膜の評価 XRD analysis of modern functional oxide thin films with multi-dimensional detector 」 |
講演概要 |
X線回折法やX線反射率法などの様々な評価技法を用い,最先端の機能性酸化物薄膜の評価を行った事例を紹介します。 |
2016年12月19日〜21日 第26回 日本MRS年次大会
場所 |
横浜市開港記念会館 |
---|---|
セッション名 |
ポスターセッション A-3:先進機能性酸化物マテリアル (国際シンポジウム) |
講演日時 |
2016/12/20(火) 16:00〜18:00 [A3-P20-010] |
発表タイトル |
「X線回折を用いた成長初期段階のAlドープZnO薄膜の構造評価 Structure Analysis on the Initial Stage of Al-doped ZnO Polycrystalline Film Growth Using X-ray Diffractometer 」 |
講演概要 |
透明導電膜として実用応用されている、Al添加ZnO薄膜の成長初期の極薄膜試料について、HyPix-3000を用いたGI-WAXS測定などから結晶性を評価した事例を報告します。 |
2016年10月26日〜28日 第52回X線分析討論会
場所 |
筑波大学 東京キャンパス文京校舎 |
---|---|
講座セッション名 |
ポスターセッション P.51 |
講演日時 |
2016/10/26(水) 14:50〜16:00/16:40〜17:50 |
講演タイトル |
「不均質試料の共焦点微小部XRF分析における定量的データ解析」 |
講演概要 |
共焦点微小部XRFでの測定へのFP定量計算の適用のために、試料をメッシュに区切ったモデルを使用し、簡便かつ安定な計算を構築する。主にモデルと理論強度計算について報告。 |
2016年9月28日 Journal of Applied Physics., vol.120, (2016)
発表先 |
Jour. Appl. Phys., vol.120, (2016) 125302-1 - 125302-11 (ISSN: 00218979 DOI:10.1063/1.4962943) |
---|---|
公開日 |
Published - 2016 Sep 28 |
出版社 |
American Institute of Physics Inc. |
論文タイトル |
Highly (0001)-oriented Al-doped ZnO polycrystalline films on amourphous glass susbtrates Junichi Nomoto, Katsuhiko Inaba, Minoru Osada, Shintaro Kobayashi, Hisao Makino, Tetsuya Yamamoto |
要旨 |
タッチパネル等への応用が研究されているZnO透明導電膜をガラス基板上に200℃の低温でスパッタ成膜し、バッファー層導入の効果を、結晶配向性の観点から解析し、電気特性との関連を議論しています。 |
2016年8月1日〜5日 第65回デンバーX線会議(DXC2016)
場所 |
シカゴ |
---|---|
講座セッション名 |
XRFポスターセッション(F.24) |
講演日時 |
2016/8/2(火) |
講演タイトル |
「Calculation of Fluorescent X-ray intensity for Confocal micro-XRF Analysis of Inhomogenious Samples」 |
講演概要 |
面内方向に構造を持つ試料についてコンフォーカルXRF測定強度観察による2次励起効果の検証。 |
2016年8月1日〜5日 第65回デンバーX線会議(DXC2016)
場所 |
シカゴ |
---|---|
講座セッション名 |
ワークショップ「Trace Analysis」 |
講演日時 |
2016/8/1(月) |
講演タイトル |
「Trace Analysis using wavelength dispersive XRF」 |
講演概要 |
WDXでの微量分析に関して、基礎的な事項について解説。 |
2016年6月3日 Symposium on Application of Fundamenntal Parameters in X-ray Analysis
場所 |
Weatern Ontario University |
---|---|
講演日時 |
2016/06/3(金) |
講演タイトル |
「Key Points for Accurate Semi-Quantitative Analysis」 |
講演概要 |
半定量分析の基礎と注意点、失敗例など。 |
2016年2月18日〜19日 日本分析化学会関東支部実習コース
場所 |
(株)パーキンエルマージャパン 本社・テクニカルセンター |
---|---|
講座セッション名 |
第27回分析化学基礎実習 |
講演日時 |
2016/02/19(金) 9:00〜15:50 |
講演タイトル |
「蛍光X線分析」 |
講演概要 |
蛍光X線分析全般を学んだ後、蛍光X線法の利点を生かした固体の非破壊分析、迅速分析を中心に実習します。特に、各種有害重金属分析、ハロゲンフリー対応、合金種判定の他、各種廃材中の有価金属分析や貴金属鑑定に重点を置きます。 |
2016年2月17日〜18日 第40回 分析展と講演・技術発表会
場所 |
(地独)大阪市立工業研究所 |
---|---|
セッション名 |
最新分析技術およびオンリーワン工業技術シーズ |
講演日時 |
2016/02/17(水) 13:40〜14:00 |
講演タイトル |
「世界最小・最軽量の携帯型成分分析計を中心に」 |
講演日時 |
2016/02/18(木) 13:00〜13:20 |
講演タイトル |
「TG-MSシステムの紹介」 |
