Skip to main content

リガクWebinarシリーズ


各定員:500名(無料:事前登録制)
ウェビナーにご登録いただくと、ご登録の確認とウェビナーへの参加方法についてのメールが届きます。
参加を希望される方は、専用登録フォーム(Zoom社)より必要事項を入力の上、ご登録ください。
イベント(Webinar)カレンダー  ▼
2024/4月
31 1 2 3 4 5 6
             
7 8 9 10 11 12 13
             
14 15 16 17 18 19 20
             
21 22 23 24 25 26 27
           
28 29 30 1 2 3 4
             
2024/05月
28 29 30 1 2 3 4
             
5 6 7 8 9 10 11
           
12 13 14 15 16 17 18
           
19 20 21 22 23 24 25
             
26 27 28 29 30 31 1
             
2024/06月
26 27 28 29 30 31 1
             
2 3 4 5 6 7 8
             
9 10 11 12 13 14 15
             
16 17 18 19 20 21 22
         
23 24 25 26 27 28 29
           
▲カレンダー非表示
~ タイトルやキーワードでの絞り込み検索 ~

リガクWebinarシリーズ

2020年
04月24日(金)
XRD,
XI
開催済み
電池セミナー
最新X線技術による電池材料評価
講師:白又 勇士(株式会社リガク X線機器事業部 応用技術センター)
講義:14:00~14:30
質疑応答:14:30~14:45
2020年
05月22日(金)
SCX
開催済み
単結晶X線構造解析セミナー
結晶化不要のX線結晶構造解析 -結晶スポンジ法-
講師:菊池 貴(株式会社リガク X線機器事業部 応用技術センター)
講義:11:00~11:30
質疑応答:11:30~11:45
SCX
開催済み
PDF解析セミナー
PDF解析を用いた局所構造解析
最近、注目されているPDF解析を分かり易く、ご紹介
講師:白又 勇士(株式会社リガク X線機器事業部 応用技術センター)
講義:14:00~14:30
質疑応答:14:30~14:45
XRD
開催済み
製薬セミナー
XRDによる原薬分析<入門編>
~結晶多形の区別から温度変化まで~
講師:生天目 由紀子(株式会社リガク X線機器事業部 応用技術センター)
講義:15:00~15:30
質疑応答:15:30~15:45
TA
開催済み
熱伝導率セミナー
簡便かつ迅速な熱伝導率測定装置TCi
講師:有井 忠(株式会社リガク 熱分析機器事業部 主幹研究員)
講義:16:00~16:30
質疑応答:16:30~16:45
2020年
05月29日(金)
SCX
開催済み
単結晶X線構造解析セミナー
結晶スポンジ -Molecular Grabber-
講師:松本 崇(株式会社リガク X線機器事業部 応用技術センター)
講義:11:00~11:30
質疑応答:11:30~11:45
TA
開催済み
製薬セミナー
医薬品の為の熱分析
講師:本村 和子(株式会社リガク 熱分析機器事業部)
講義:14:00~14:30
質疑応答:14:30~14:45
2020年
06月05日(金)
XRD
開催済み
薄膜評価セミナー
逆格子マップによるエピタキシャル薄膜の評価
講師:小林 信太郎(株式会社リガク X線機器事業部 応用技術センター)
講義:14:00~14:30
質疑応答:14:30~14:45
RAMAN
開催済み
製薬セミナー
携帯型ラマン分光計の医薬品分野におけるアプリケーション
講師:野上 太郎(株式会社リガク 携帯機器分析事業部)
講義:15:00~15:30
質疑応答:15:30~15:45
2020年
06月19日(金)
XRF
開催済み
蛍光X線分析セミナー
蛍光X線分析の基礎 その1
蛍光X線の発生と分光結晶を用いたX線の分光原理、また蛍光X線分析装置の概要など蛍光X線分析法の基礎的な内容について説明します。
講師:高橋 学人(株式会社リガク X線機器事業部 WDX東京分析センター)
講義:11:00~11:30
質疑応答:11:30~11:45
XRD
開催済み
電池セミナー
Reactor-Xを用いたその場観察 -温度と湿度を制御した燃料電池のその場観察-
耐腐蝕赤外線加熱試料高温装置 Reactor X と露点型精密調湿器 HUM-DPを用いて、温度・ガス・湿度の多様な測定環境を制御し、その場で観察した測定と解析例をご紹介します。実運用上のデバイスの特性評価に加えて、性能向上のための研究や品質管理にも有効なReactor-X + HUM-DPを、ぜひ皆様にもご経験していただければと思います。
講師:金 廷恩(株式会社リガク サービス事業部 主任技師)
講義:14:00~14:30
質疑応答:14:30~14:45
XRD
開催済み
セメントセミナー(X線分析編)
XRDを用いたセメント材料の評価 -定性分析~リートベルト定量-
セメントの水和反応速度や硬化強度などの特性は、セメントを構成する物質によって変化することが知られています。X線回折装置(XRD)を用いることにより、セメント構成物質を直接的に評価することができるため、本装置は研究開発や品質管理などで広く使用されています。本セミナーでは、定性・定量分析(リートベルト定量)の原理を説明するとともに、セメント材料を用いた解析事例をご紹介いたします。
講師:葛巻 貴大(株式会社リガク X線機器事業部 応用技術センター)
講義:15:00~15:30
質疑応答:15:30~15:45
TA
開催済み
セメントセミナー(熱分析編)
発生ガスおよび試料観察熱分析を用いたセメント分析の紹介
発生ガス分析TG-EGA 装置ThermoMassPhoto(TG-DTA-MS)やTG-DTA-FTIR、ならびに試料観察型STAを用いたセメントへの応用測定とデータの解析について解説いたします。最新の熱分析手法を用いた多角的な分析事例をご紹介いたしますので、ご興味のある方は是非ご視聴ください。
講師:有井 忠(株式会社リガク 熱分析機器事業部 主幹研究員)
講義:16:00~16:30
質疑応答:16:30~16:45
2020年
06月26日(金)
XRD
開催済み
ソフトウェアアップグレードセミナー
進化した最新ソフトウェアSmartLabStudioIIの紹介
X線回折装置SmartLabやMiniFlexの測定やデータの解析を行う最新ソフトウェアSmartLab Studio IIの機能について紹介いたします。数年前にご購入いただいた装置であれば、お使いのソフトウェアをアップグレードしていただけますので、お気軽にお問合せください。
講師:佐々木 明登(株式会社リガク X線機器事業部 応用技術センター)
講義:14:00~14:30
質疑応答:14:30~14:45
TA
開催済み
発生ガス分析セミナー
TG-MS、TG-FTIRの基礎と応用
TG-MS、TG-FTIRの概要と実際の測定例についてご紹介します。また、発生ガス分析での測定に関する注意点もお話しさせていただきますので、発生ガス分析にご興味のある方やこれから発生ガス分析を始められる方は是非ご視聴ください。
講師:本村 和子(株式会社リガク 熱分析機器事業部)
講義:15:00~15:30
質疑応答:15:30~15:45
XI
開催済み
X線CTイメージングセミナー
X線CTの各種材料への適用:基礎編
X線CTは試料内部の状態を非破壊で観察することができます。最初にX線CTの基礎を解説し、nano3DX, CTLabの各種材料への適用例についてわかりやすく紹介します。
講師:佐藤 純一(株式会社リガク X線機器事業部 X線イメージング)
講義:16:00~16:30
質疑応答:16:30~16:45
2020年
07月03日(金)
XRF
開催済み
蛍光X線分析セミナー
蛍光X線分析法によるハロゲン分析
様々な試料に含まれるハロゲン元素(臭素,塩素,フッ素)を蛍光X線分析法で分析した事例をご紹介いたします。分析したい品種・濃度・元素に応じて最適な装置をご提案させていただきます。
講師:松田 渉(株式会社リガク X線機器事業部 WDX大阪分析センター)
講義:14:00~14:30
質疑応答:14:30~14:45
XRD
開催済み
最新分析セミナー
これなら使えるXRD定量分析
いまやXRDの分析対象は結晶に限りません。こセミナーでは、 XRDの定量分析法原理と様々な試料の解析例をご説明します。また、当社の特許技術である Direct-Derivation 法(DD 法)についてもご紹介します。
講師:生天目 由紀子(株式会社リガク X線機器事業部 応用技術センター)
講義:15:00~15:30
質疑応答:15:30~15:45
XRD
開催済み
X線応力セミナー
X線回折法による結晶材料の残留応力分析 -金属からセラミックスまで-
材料強度は残留応力と密接に関係しており、例えば、バネ・ギヤ・ベアリングなど耐久性が求められるような機械部品の製造時には意図的に残留応力を付与・制御しています。一方、実製品の長期使用に伴って、割れや反りといった残留応力を原因とした不具合が発生する場合もあります。それゆえ、残留応力の計測は、開発品の品質向上だけでなく、疲労寿命予測や不具合の原因究明などを目的として、製造現場では欠かすことのできない評価項目となっています。本講では、非破壊分析法として広く知られるX線応力測定技術について、最新の測定装置や測定事例を交えながらご紹介致します。
講師:根津 暁充(株式会社リガク X線機器事業部 応用技術センター)
講義:16:00~16:30
質疑応答:16:30~16:45
2020年
07月22日(水)
RAMAN
開催済み
製薬セミナー
医薬品原料の受け入れ確認試験で求められる分析法バリデーション
携帯型ラマン分光計を医薬品原料の受け入れ確認試験に適用するために必要な分析法バリデーションの要点を紹介します。
講師:宮山 明(株式会社リガク 携帯機器分析事業部)
講義:13:30~14:00
質疑応答:14:00~14:10
2020年
07月31日(金)
XRF
開催済み
蛍光X線分析セミナー
ZSX PrimusIV, IViのご紹介
講師:山田 康治郎(株式会社リガク X線機器事業部 SBU WDX)
講義:14:00~14:30
質疑応答:14:30~14:45
2020年
08月21日(金)
XRF
開催済み
蛍光X線分析セミナー
蛍光X線分析の基礎 その2
波長分散型蛍光X線装置(走査型)を用いた定性分析の概要を説明します。定性チャートの解析手順やスペクトルの重なり、スタンダードレスFP分析の例を紹介します。
講師:高橋 学人(株式会社リガク X線機器事業部 WDX東京分析センター)
講義:14:00~14:30
質疑応答:14:30~14:45
2020年
08月26日(水)
RAMAN
開催済み
製薬セミナー
医薬品原料の受け入れ確認試験における携帯型ラマン分光計の活用例
分析法バリデーションを進めるに当たり、携帯型ラマン分光計を有効に活用するための測定のコツを中心にその操作手順を紹介します。
講師:宮山 明(株式会社リガク 携帯機器分析事業部)
講義:13:30~14:00
質疑応答:14:00~14:10
2020年
09月04日(金)
XRF
開催済み
蛍光X線分析セミナー
SQX分析(スタンダードレスFP分析) ~正しい分析値を得るために~
組成が全く不明な試料の分析などに効果を発揮する強力な分析ツールであるSQX分析(スタンダードレスFP分析).正しく分析値を得るためにどのような設定が必要なのかご紹介いたします。
講師:上村 奨平(株式会社リガク X線機器事業部 WDX大阪分析センター)
講義:14:00~14:30
質疑応答:14:30~14:45
2020年
09月18日(金)
TA
開催済み
医薬品分析セミナー
熱分析を用いた医薬品分析の応用例
医薬品の分析でご使用いただいているDSCやTG-DTAについて、もう一歩進んだアプリケーションや熱分析装置をご紹介いたします。また、適切なサンプリング方法から測定方法の手法までご紹介しますので、普段行っている測定に不安や疑問がある方にもお役に立てるセミナーです。
講師:本村 和子(株式会社リガク 熱分析機器事業部)
講義:14:00~14:30
質疑応答:14:30~14:45
XRD
開催済み
X線回折入門セミナー
X線回折装置を用いた品質管理手法
X線回折装置は、これまで主にR&D分野での研究開発用途で使用されてきました。しかしながら、近年の卓上X線回折装置の普及に伴い、結晶構造の管理目的として、品質管理の現場でもX線回折装置の使用機会が増加しつつあります。本セミナーでは、粉末X線回折法の原理を説明するとともに、実試料を用いた品質管理用途での評価事例をご紹介いたします。
講師:葛巻 貴大(株式会社リガク X線機器事業部 応用技術センター)
講義:15:00~15:30
質疑応答:15:30~15:45
XRD
開催済み
粒子径分布測定セミナー
小角X線散乱(SAXS)による粒子径分布測定
小角X線散乱(SAXS)の基本的な原理、装置概要およびSAXS/USAXSを用いたナノ粒子の粒子径分布測定・アプリケーションについてご説明します。
講師:尾本 和樹(株式会社リガク X線機器事業部)
講義:16:00~16:30
質疑応答:16:30~16:45
2020年
09月25日(金)
XRF
開催済み
蛍光X線分析セミナー
蛍光X線分析の基礎 その3
波長分散型蛍光X線装置(走査型)を用いた定量分析の概要を説明します。検量線を作成する際の注意点や共存元素の影響、マトリクス補正の例を紹介します。
講師:児玉 憲治(株式会社リガク X線機器事業部 WDX大阪分析センター)
講義:14:00~14:30
質疑応答:14:30~14:45
XRD
開催済み
医薬品分析セミナー
原薬分析のためのXRD活用術
選択配向性の高い物質・難溶性物質・高薬理活性物質など、さまざまな原薬の分析にお使いいただける測定手法をご紹介します。現在お使いの粉末X線回折装置の可能性をご確認いただき、分析の問題解決にお役立てください。
講師:生天目 由紀子(株式会社リガク X線機器事業部 応用技術センター)
講義:15:00~15:30
質疑応答:15:30~15:45
XRF
開催済み
医薬品分析セミナー
蛍光X線分析(XRF)による非破壊元素分析
蛍光X線分析では迅速・簡易かつ非破壊で検体中の元素情報が得られます。触媒金属の除去・回収効率の評価、塩原薬の化学量論的分析、混合粉末の均一性評価、元素不純物の管理(ICH Q3D)など、XRFの特徴を活かした応用の可能性をご紹介します。
講師:日下部 寧(株式会社リガク X線機器事業部 SBU EDX)
講義:16:00~16:30
質疑応答:16:30~16:45
2020年
10月23日(金)
XRF
開催済み
蛍光X線分析セミナー
蛍光X線分析の基礎 その4
波長分散型蛍光X線分析装置(走査型)による検量線作成と日常管理のポイントを説明します。
検量線を作成する際のピーク,バックグラウンドおよびPHA条件設定の考え方を解説します。
講師:上村 奨平(株式会社リガク X線機器事業部 WDX大阪分析センター)
講義:14:00~14:30
質疑応答:14:30~14:45
TA
開催済み
熱分析テクニカルセミナー(英語開催)
『 Thermal Analysis Technical Seminar 』
It will focus on the most common thermal analysis methods, TG-DTA and DSC, and will briefly explain the principles, measurement procedures and applications.
講師:Lani L. Celiz(株式会社リガク 熱分析機器事業部)
講義:16:00~16:30
質疑応答:16:30~16:45(JST:日本時間)
2020年
10月30日(金)
SCX
開催済み
(単結晶構造解析)
  結晶スポンジ ワークショップ(リガク・メルク共催)
『農薬等、残留性有機汚染物質における分解代謝物の迅速構造決定』
新規化合物や未知不純物の探索において、「化学構造決定」にかかる時間とコストは膨大です。
このウェビナーでは、農薬等残留性有機汚染物質における環境中の未知変換物に対して、結晶スポンジ法と呼ばれる新規構造決定法を用いるメリットについて説明します。
講師:・髙木 和広先生(国立研究開発法人 農研機構 農業環境変動研究センター 有害化学物質研究領域)
   ・榊原 風太(シグマ アルドリッチ ジャパン合同会社 アドバンスドアナリティカル&インダストリアル テスティング事業部)
   ・菊池 貴(株式会社リガク X線機器事業部 応用技術センター)
講義:15:00~16:30
2020年
11月06日(金)
XRD
開催済み
X線回折入門セミナー
X線回折初心者のための粉末試料の試料調製法
X線回折法は、研究開発や品質管理のための分析ツールとして、広く利用されています。本手法では、粉末試料をそのまま測定することができますが、試料の粒径や充填方法などにより測定結果に悪影響が生じることが多々あります。本セミナーでは、X線回折測定に最適な試料調製法をご紹介します。
講師:葛巻 貴大(株式会社リガク X線機器事業部 応用技術センター)
講義:14:00~14:30
質疑応答:14:30~14:45
TA
開催済み
発生ガス分析セミナー(英語開催)
『 Hyphenated techniques of Thermal Analysis and Evolved gas analysis 』
The features and the applications of TG-MS and TG-FTIR will be introduced as well as brief explanation on the effectiveness of evolved gas analysis and how they complement each other.
講師:Lani L. Celiz(株式会社リガク 熱分析機器事業部)
講義:16:00~16:30
質疑応答:16:30~16:45(JST:日本時間)
2020年
11月19日(木)
SCX
開催済み
MicroED(電子線単結晶構造解析) ワークショップ
『日本電子とリガクが提供する極微小結晶における電子線単結晶構造解析(MicroED)プラットフォーム』
両社のコア技術の相乗効果によって生まれる日本発『電子線単結晶構造解析(MicroED)プラットフォーム』により、最先端の研究の現場で求められているナノメートル・レベルの極微小結晶からの分子構造の解明に貢献します。
スピーカー:・神田 浩幸(株式会社リガク X線機器事業部 SBU ROD 戦略ビジネスユニットマネージャー)
      ・奥西 栄治(日本電子株式会社 EM事業ユニット EM事業企画部 部長)
      ・山野 昭人(株式会社リガク X線機器事業部 応用技術センター 主幹技師)
 開催時刻:14:00~14:35
 質疑応答:14:35~14:50
2020年
11月20日(金)
XRD
開催済み
薄膜評価セミナー
『 機能性薄膜材料のX線回折による評価技術 』
■第1部
「SmartLabシステムによる機能性薄膜の評価と最新技術」
概要:薄膜評価用SmartLabシステムを用いた機能性薄膜の評価技法を、評価の実例とともに解説します。合わせて最新の評価技法やアタッチメント機能についてもご紹介。
講師:稲葉 克彦(株式会社リガク X線研究所)
講義:10:00~10:30 (質疑応答:10:30~10:45)
■第2部
「金属酸化物薄膜の構造と物性: 自在設計を支える評価法」
概要:金属酸化物多結晶薄膜における物性・機能自在設計について議論する。構造を設計的に操ることが成功因子であり、それを支えるのが評価法である。
講師:山本 哲也 教授(理学博士)
高知県公立大学法人 高知工科大学 大学院工学研究科 教授
総合研究所 マテリアルデザインセンター センター長

講義:11:00~11:30 (質疑応答:11:30~11:45)
TA
開催済み
発生ガス分析セミナー
3次元表示・解析ソフトの紹介
弊社の発生ガス分析装置で使用している3次元表示解析ソフトがこの度バージョンアップします。さらに使いやすくなったソフトの機能紹介を兼ねて実際の測定データを使った解析を実演します。
講師:本村 和子(株式会社リガク 熱分析機器事業部)
講義:14:00~14:30
質疑応答:14:30~14:45
2020年
11月27日(金)
XRF
開催済み
蛍光X線分析セミナー
エネルギー分散型蛍光X線分析(EDX)の基礎
エネルギー分散型の蛍光X線分析装置について、簡単な原理や得意なアプリケーション、波長分散型との違いなど、基礎的な情報をお届けします。
講師:日下部 寧(株式会社リガク X線機器事業部 SBU EDX)
講義:14:00~14:30
質疑応答:14:30~14:45
XI
開催済み
X線CTイメージングセミナー
X線CTによる生物、生体試料のミクロ構造三次元観察
講師:国島 直樹(株式会社リガク X線研究所)
講義:15:00~15:30
質疑応答:15:30~15:45
SCX
開催済み
単結晶X線構造解析セミナー
最新装置における分子構造解析手法の紹介
従来のX線結晶構造解析では、比較的大きなサイズが必要とされています。
本Webinarでは、最新の単結晶X線構造解析装置を用いる事で、50μm以下の小さな結晶や太さが10μmを切るようなマイクロクリスタルが測定できるのかをご紹介します。最後に、最近話題の電子線回折手法と最新単結晶X線構造解析装置の測定可能な結晶サイズレンジを示します。
講師:松本 崇(株式会社リガク X線機器事業部 応用技術センター)
講義:16:00~16:30
質疑応答:16:30~16:45
2020年
12月04日(金)
XRD
開催済み
医薬品分析セミナー
リガク 21 CFR Part11対応システムの紹介 ~SmartLab Studio II ERESシステム~
21 CFR Part11ガイドラインに準拠したSmartLab Studio II ER/ESシステムをご紹介いたします。本Webinarでは、システムセキュリティや監査証跡などの求められる機能・操作方法についてご説明いたします。また弊社のIOOQのご提供についてもご説明いたします。
講師:山本 泰司(株式会社リガク X線機器事業部 応用技術センター)
講義:14:00~14:30
質疑応答:14:30~14:45
2020年
12月11日(金)
XRF
開催済み
蛍光X線分析セミナー
蛍光X線分析法における試料調製:金属試料
蛍光X線分析法における試料調整法の概要、および金属試料の試料処理における調整法やその際の注意点について解説します。
講師:児玉 憲治(株式会社リガク X線機器事業部 WDX大阪分析センター)
講義:14:00~14:30
質疑応答:14:30~14:45
TA
開催済み
熱伝導率セミナー
新型熱伝導率測定装置「TRIDENTシリーズ」の紹介
熱伝導率測定装置がTCiからTridentシリーズにこの度、モデルチェンジされました。さらに使いやすくなったソフトウエアの機能説明を兼ねて、近年までの幾つかのユニークなアプリケーションをご紹介します。
講師:有井 忠(株式会社リガク 熱分析機器事業部 主幹研究員)
講義:15:00~15:30
質疑応答:15:30~15:45
2020年
12月18日(金)
TA
開催済み
熱分析テクニカルセミナー
温度変調DSCって何がわかるの?
温度変調DSCであるDynamic DSCの特長と解析事例をご紹介いたします。温度変調DSCの測定条件の決め方などもご紹介いたします。
講師:遠藤 渉(株式会社リガク 熱分析機器事業部)
講義:11:00~11:20
質疑応答:11:20~11:30
TA
開催済み
熱分析テクニカルセミナー(英語開催)
『 Technical Seminar in Thermal Analysis with live demonstration on sample preparation 』
The webinar will focus on the most common thermal analysis methods of STA, standard DSC and Modulated DSC; Here, we will briefly explain the principles, measurement procedures and applications in these methods. After the seminar, we will give a live demonstration on sample preparation such as powder, pellet and sheet samples.
講師:Dr. Lani L. Celiz(株式会社リガク 熱分析機器事業部)
講義:14:30~15:00
質疑応答:15:00~15:15
2021年
01月13日(水)
RAMAN
開催済み
製薬セミナー
携帯型ラマン分光計Progenyのデータインテグリティ対応
医薬品原材料の確認試験に使用されるべく携帯型ラマン分光計が有するデータインテグリティ対応機能について、リガク製Progenyを元に紹介する。
講師:宮山 明(株式会社リガク EDX・携帯機器分析事業部)
講義:13:30~14:00
質疑応答:14:00~14:10
2021年
01月22日(金)
XI
開催済み
X線CTイメージングセミナー
よりよいCTデータを得るために ~新再構成手法のご紹介と数値解析アプリケーション~
講師:渡部 裕也(株式会社リガク X線機器事業部 SBU X線イメージング)
講義:14:00~14:30
質疑応答:14:30~14:45
XRD
開催済み
最新分析セミナー
新型「極微小部X線回折装置」を用いた電子部品材料のアプリケーション紹介
電子部品など製品の微細化に伴い、可能な限りX線を絞り、より細かい箇所の情報を得たいという要望があるものの、強度不足やゴニオメータの交差精度が問題になります。この課題を解決できる極微小部X線回折装置での最新技術とアプリケーション例をご紹介します。
講師:長尾 圭悟(株式会社リガク X線機器事業部 応用技術センター)
講義:15:00~15:30
質疑応答:15:30~15:45
2021年
01月29日(金)
XRF
開催済み
蛍光X線分析セミナー
蛍光X線分析法における試料調製(粉末試料)
蛍光X線分析法における試料調整法の概要、および粉末試料の試料処理における調整法やその際の注意点について解説します。
講師:高橋 学人(株式会社リガク X線機器事業部 SBU WDX 東京分析センター)
講義:14:00~14:30
質疑応答:14:30~14:45
TA
開催済み
発生ガス分析セミナー
TG-MSのよる高分子材料の評価・分析
試料観察機能付のTG-MSを用いて測定した高分子の耐熱性、劣化挙動、分解時の雰囲気の影響に関する分析事例をご紹介します。
講師:細井 宜伸(株式会社リガク 熱分析機器事業部)
講義:15:00~15:30
質疑応答:15:30~15:45
2021年
02月04日(木)
TA
開催済み
熱分析テクニカルセミナー(英語開催)
『 Technical Seminar in Thermal Analysis focusing on polymer applications 』
This webinar will focus on the most common polymer reactions that can be evaluated with thermal analysis methods of STA, DSC and evolved gas analysis.
講師:Dr. Lani L. Celiz(株式会社リガク 熱分析機器事業部)
講義:14:30~15:00
質疑応答:15:00~15:15
2021年
02月19日(金)
XI
開催済み
X線CTイメージングセミナー
CTによる繊維強化複合材料の評価 ~主としてCFRP、GFRP、アラミド繊維~
講師:渡部 裕也(株式会社リガク X線機器事業部 SBU X線イメージング)
講義:14:00~14:30
質疑応答:14:30~14:45
XRD
開催済み
薄膜評価セミナー
X線トポグラフィによる単結晶基板材料の評価
化合物半導体などで用いられている単結晶基板の評価方法としてX線トポグラフィを中心にご紹介します。
講師:小林 信太郎(株式会社リガク X線機器事業部 応用技術センター)
講義:15:00~15:30
質疑応答:15:30~15:45
2021年
02月24日(水)
RAMAN
開催済み
製薬セミナー
携帯型ラマン分光計Progenyのサポートサービス紹介
講師:宮山 明(株式会社リガク EDX・携帯機器分析事業部)
講義:13:30~14:00
質疑応答:14:00~14:10
2021年
02月25日(木)
TA
開催済み
熱分析テクニカルセミナー(英語開催)
『 Technical Seminar in Thermal Analysis focusing on pharmaceutical applications 』
This webinar will focus on the pharmaceutical applications evaluated by common methods in thermal analysis such as STA, DSC, MTDSC and evolved gas analysis.
講師:Dr. Lani L. Celiz(株式会社リガク 熱分析機器事業部)
講義:14:30~15:00
質疑応答:15:00~15:15
2021年
02月26日(金)
XRF
開催済み
蛍光X線分析セミナー
蛍光X線分析法における試料調製(ガラスビード試料)
蛍光X線分析法における試料調整法の概要、およびガラスビード試料の試料処理における調整法やその際の注意点について解説します。
講師:渡辺 充(株式会社リガク X線機器事業部 SBU WDX 大阪分析センター)
講義:14:00~14:30
質疑応答:14:30~14:45
TA
開催済み
発生ガス分析セミナー
TG-FTIRによる発生ガス分析法のメリット
TG-FTIR分析の原理、特徴、解析手法、アプリケーションについて紹介します。ポリマーの熱分解物の特徴づけから、熱分解時に発生する特定有機物の簡易定量に関する分析事例などについて解説します。
講師:有井 忠(株式会社リガク 熱分析機器事業部 主幹研究員)
講義:15:00~15:30
質疑応答:15:30~15:45
2021年
03月02日(火)
TA
開催済み
JEOL・リガク Joint Webinar
熱分析、MS分析の基礎と発生ガス分析の評価技術
日本電子(株)と(株)リガクの共催により熱分析(TG-DTA)と質量分析の基礎やノウハウのご紹介と共に熱分析-質量分析の同時測定装置(TG-MS)の分析技術をご紹介します。

・TG-DTAの基礎
熱分析の基本であるTG-DTA測定の原理と最適なデータを得るための測定のテクニックをご紹介します。
(講師):株式会社 リガク 熱分析機器事業部 細井宜伸
(講義):15:00~15:20
(質疑応答):15:20~15:30

・MS分析の基礎
発生ガス分析におけるMSの基礎と応用例をご紹介します。
(講師):日本電子株式会社 西日本ソリューションセンター 石井 啓介
(講義):15:30~15:50
(質疑応答):15:50~16:00

・熱分析-質量分析の同時測定装置TG-MS の基礎と様々な分析例のご紹介
発生ガス分析である、熱天秤-質量分析(TG-MS)測定の原理や特徴、同時分析のメリットをご紹介いたします。
(講師):株式会社 リガク 熱分析機器事業部 細井宜伸
(講義):16:00~16:15
(質疑応答):16:15~16:25 (※全体講演含めて)
 
2021年
03月12日(金)
XRD
開催済み
電池セミナー
電池材料合成時におけるXRD評価法 -基礎編-
材料評価に必須なXRDの基礎的評価法として、定性分析・1次粒子評価(結晶子サイズ)・構造解析(Ritveld解析)の各種解析法をアプリケーション例を交えながら紹介します。
講師:白又 勇士(株式会社リガク X線機器事業部 応用技術センター)
講義:14:00~14:30
質疑応答:14:30~14:45
XRD
開催済み
X線回折入門セミナー
X線回折初心者のための粉末試料の測定方法
X線回折法で質の高い回折図形を取得するには、最適な測定条件の設定だけではなく、選択配向などの試料の特性を加味して測定を行う必要があります。本セミナーでは、粉末X線回折測定に最適な測定条件の決め方と、選択配向を低減する測定方法を紹介します。
講師:葛巻 貴大(株式会社リガク X線機器事業部 応用技術センター)
講義:15:00~15:30
質疑応答:15:30~15:45
XRF
開催済み
蛍光X線分析セミナー
インライン型蛍光X線計測システム(膜厚計)のご紹介
製造ラインに組み込まれ工程管理や品質管理に用いるインライン計測システムについて紹介します。簡便で汎用性の高いエネルギー分散型の蛍光X線方式の測定ヘッドについて説明します。
講師:奥田 和明(株式会社リガク X線機器事業部 SBU専用機・オンライン)
講義:16:00~16:30
質疑応答:16:30~16:45
2021年
03月17日(水)
RAMAN
開催済み
製薬セミナー
携帯型ラマン分光計Progenyの原理と測定可否について
講師:宮山 明(株式会社リガク EDX・携帯機器分析事業部)
講義:13:30~14:00
質疑応答:14:00~14:10
2021年
03月18日(木)
TA
開催済み
熱分析テクニカルセミナー(英語開催)
『 Technical Seminar in Thermal Analysis focusing on ceramics, metals and other materialss 』
This webinar will focus on general methods of thermal analysis in ceramics, metals, battery and other materials using STA, DSC evolved gas analysis evolved gas analysis system.
講師:Dr. Lani L. Celiz(株式会社リガク 熱分析機器事業部)
講義:14:30~15:00
質疑応答:15:00~15:15
2021年
03月19日(金)
XRD
開催済み
X線回折入門セミナー
Rietveld定量の基礎とSmartLab Studio IIを用いた解析例
材料評価に必須なXRDの基礎的評価法として、定性分析・1次粒子評価(結晶子サイズ)・構造解析(Ritveld解析)の各種解析法をアプリケーション例を交えながら紹介します。
講師:葛巻 貴大(株式会社リガク X線機器事業部 応用技術センター)
講義:14:00~14:30
質疑応答:14:30~14:45
XRD
開催済み
粒子径分布測定セミナー
小角X線散乱の解析ソフトMRSAXSを用いた粒子径分布解析
:小角X線散乱の解析ソフトウェアMRSAXSを用いてモデルフィッティングによる粒子径分布解析の手順をナノ粒子の解析例を踏まえてご紹介します。
講師:尾本 和樹(株式会社リガク X線機器事業部)
講義:15:00~15:30
質疑応答:15:30~15:45
2021年
03月26日(金)
XRF
開催済み
蛍光X線分析セミナー
蛍光X線分析法における試料調製(液体試料)
蛍光X線分析法における試料調整法の概要、および液体試料の試料処理における調整法やその際の注意点について解説します。
講師:円子 友理(株式会社リガク X線機器事業部 SBU WDX 大阪分析センター)
講義:14:00~14:30
質疑応答:14:30~14:45
2021年
04月09日(金)
SCX
開催済み
MicroED(電子線単結晶構造解析) ワークショップ
『 日本電子とリガクが実現した極微小結晶における電子線構造解析プラットフォームの実機デモ 』
2020年5月25日から始めた日本電子とリガクの電子線回折における協業が、最初の製品をご紹介できるステージに近づいております。今回のワークショップでは我々が開発した実機を使用してライブデモを実施します。X線回折ではスタンダードとなっているCrysAlisProをベースに新開発したソフトウェアプラットフォームを用いてどのように測定から解析までを行なうことが出来るのかを紹介します。
スピーカー:・神田 浩幸(株式会社リガク X線機器事業部 SBU ROD 戦略ビジネスユニットマネージャー)
      ・奥西 栄治(日本電子株式会社 EM事業ユニット EM事業企画部 部長)
      ・山野 昭人(株式会社リガク X線機器事業部 応用技術センター 主幹技師)
 開催時刻:15:30~16:30 (※セミナー30分 質疑応答15分)
2021年
04月22日(木)
TA
開催済み
熱分析テクニカルセミナー(英語開催)
『 Technical Seminar in Thermal Analysis (TMA) with sample preparation and setting methods 』
In this webinar, sample preparation, sample setting in instrument showcasing Rigaku’s unique differential system on compression, penetration and tensile loading methods. It will also feature applications and its optional expandability such as combining TMA with humidity generator and cooling options that allows measurement from -150℃.
講師:Dr. Lani L. Celiz(株式会社リガク 熱分析機器事業部)
講義:14:30~15:00
質疑応答:15:00~15:15
2021年
04月23日(金)
TA
開催済み
熱分析テクニカルセミナー
熱分析を始めるにあたって
熱分析って何がわかるの?といった疑問にポリマー、医薬品、金属などを例に簡単なアプリケーションから熱分析でわかることを解説します。これから熱分析を始める方やデータの見方がよくわからない方は是非ご視聴ください!
講師:遠藤 渉(株式会社リガク 熱分析機器事業部)
講義:14:00~14:30
質疑応答:14:30~14:45
2021年
05月20日(木)
TA
開催済み
熱分析テクニカルセミナー
TG-DTAを学ぼう!
TG-DTAの原理を解説します。原理がわかれば測定結果を見る目も変わってくるかもしれません!またTG-DTAのアプリケーションの解説だけではなく、結果の読み取り方や、解析の仕方、測定条件の決め方などについても解説します。
講師:遠藤 渉(株式会社リガク 熱分析機器事業部)
講義:14:00~14:30
質疑応答:14:30~14:45
2021年
05月26日(水)
XRD
開催済み
東京大学・リガク産学連携室 2021年度X線解析セミナー
粉末X線回折入門コース
材料の分析や開発には欠かせない手法の一つであるX線回折法の原理および測定・解析例を紹介する。また最新の測定事例として2次元検出器を使用したアプリケーションも併せて解説する。
講師:大森 雅志 (株式会社リガク X線機器事業部 応用技術センター)
   笠利 実希 (株式会社リガク X線機器事業部 応用技術センター)
基礎編講義:13:00~14:30
応用編講義:14:40~16:00
2021年
05月27日(木)
TA
開催済み
熱分析テクニカルセミナー(英語開催)
『 Thermal analysis webinar series focusing on food applications 』
In this webinar, we will be showcasing food applications using thermal analysis methods such as STA, DSC and evolved gas analysis.
講師:Dr. Lani L. Celiz(株式会社リガク 熱分析機器事業部)
講義:14:30~15:00
質疑応答:15:00~15:15
2021年
05月28日(金)
SCX
開催済み
バイオ医薬品セミナー(Webinar)
『 結晶構造だけではわからない!? ~ X線溶液散乱が明らかにするタンパク質の構造変化と機能の関係 ~ 』
X線溶液散乱は、溶液中のタンパク質の状態変化を鋭敏に知ることができる手法であり、結晶のパッキングや凍結グリッドの影響を受けない生のタンパク質の状態を可視化する事ができます。さらに、アンサンブル解析により得られる動的構造より、未知の機能構造に迫れる可能性も広がります。本Webinarでは、結晶構造、溶液散乱解析、示差走査熱量測定、及びカスケードアッセイの結果より導きだされたMAP2K4の機能調節機構について紹介します。
講師:松本 崇(株式会社リガク X線機器事業部 応用技術センター)
講義:10:30~11:20
質疑応答:11:20~11:40
XRD
開催済み
医薬品分析セミナー(Webinar)
医薬品分析のための試料充填・測定ノウハウのご紹介
医薬品は「高い選択配向性」、「高薬理活性」、「帯電しやすい」などの特徴を有し、これらは分析データの品質に影響を及ぼします。本セミナーでは、「配向や帯電を抑えたい」、「飛散させたくない」など、試料充填・測定の困りごとに対して、解決ノウハウをご紹介します。
講師:山本 泰司(株式会社リガク X線機器事業部 応用技術センター)
講義:15:00~15:35
質疑応答:15:35~15:45
2021年
06月17日(木)
TA
開催済み
熱分析テクニカルセミナー
DSCを学ぼう!
DSCの原理を解説します。DSCの原理やアプリケーションの解説、測定条件の決め方だけではなく、DTAとDSCの構造的な違いも解説しますので、DTAと熱流束型DSCの違いって何?と疑問を持たれている方は必見です。
講師:遠藤 渉(株式会社リガク 熱分析機器事業部)
講義:14:00~14:30
質疑応答:14:30~14:45
2021年
06月24日(木)
TA
開催済み
熱分析テクニカルセミナー(英語開催)
『 Thermal analysis webinar series focusing on STA-FTIR application 』
In this webinar, we will be showcasing principles, features, analysis methods, and applications of STA-FTIR. From the characterization of thermal decomposition products of polymers, we will present some analysis examples related to quantitative analysis of specific organic substances evolved during thermal decomposition.
講師:Dr. Lani L. Celiz(株式会社リガク 熱分析機器事業部)
講義:14:30~15:00
質疑応答:15:00~15:15
2021年
06月25日(金)
XRD
開催済み
電池セミナー
電池材料合成時におけるXRD評価法 -基礎編-
年々電池材料における粉末構造解析として「PDF解析」を用いた報告例が多くなっています。
本セミナーではPDF解析に関する基礎知識、必要なプロファイル情報、正極材料の解析例について紹介します。
講師:白又 勇士(株式会社リガク X線機器事業部 SBU 粉末・薄膜解析)
講義:14:00~14:30
質疑応答:14:30~14:40
2021年
07月15日(木)
TA
開催済み
熱分析テクニカルセミナー
測定条件を考えよう!
熱分析を測定する時の注意点とコツを解説します。熱分析は測定条件依存性を理解すれば、よりわかり易いデータを得ることができます。今測定している条件が本当に最適なのか?を見直す機会になるかもしれません!
講師:遠藤 渉(株式会社リガク 熱分析機器事業部)
講義:14:00~14:30
質疑応答:14:30~14:45
TA
開催済み
熱分析テクニカルセミナー(英語開催)
『 Let‘s evaluate the materials with STA(TG-DTA/TG-DSC)! ~Principles, Applications and Tips ~ 』
This webinar is a beginner’s course. The presentation will focus on basic principles of thermogravimetry, TG and differential thermal analysis, DTA. Different types of thermobalances and the advantage of a horizontal differential TG type. It will also include the important factors and precautionary measured when performing STA measurements.
講師:Dr. Lani L. Celiz(株式会社リガク 熱分析機器事業部)
講義:15:00~15:30
質疑応答:15:30~15:45
2021年
08月19日(木)
TA
開催済み
熱分析テクニカルセミナー
TMAを学ぼう!
TMAはアタッチメントが豊富にあるため、どんな時にどんなアタッチメントを使うのか?を中心にTMAの原理とアプリケーションを解説します。
講師:遠藤 渉(株式会社リガク 熱分析機器事業部)
講義:14:00~14:30
質疑応答:14:30~14:45
TA
開催済み
熱分析テクニカルセミナー(英語開催)
『 Lets evaulate the materials with DSC!~ Principles, Applications and Tips ~ 』
This webinar is a beginner’s course. The presentation will focus on basic principles of differential scanning calorimetry (DSC), structural difference between DTA and DSC, as well as optimizing measurement conditions for DSC measurements. During the presentation, we will also highlight several applications including recent developments in DSC instrumentation.
講師:Dr. Lani L. Celiz(株式会社リガク 熱分析機器事業部)
講義:15:00~15:30
質疑応答:15:30~15:45
2021年
08月20日(金)
XRF
開催済み
蛍光X線分析セミナー
X線で元素を「観よう」-太陽系の起源に迫る-
夏休み企画で、中学・高校生向けにオンライン授業を開催します。X線を使って様々なモノに含まれる元素を観ていきます。そして、昨年末に地球にやってきた「小惑星・リュウグウ」の分析についても紹介します。是非、科学が好きなお子さんのご視聴お待ちしております。
講師:松田 渉(株式会社リガク X線機器事業部 SBU WDX 東京分析センター)
講義:14:00~14:35
質疑応答:14:35~14:45
2021年
08月26日(木)
XRD
開催済み
X線応力セミナー
製品の長寿命化・高耐久化・高品質化へのアプローチ(基礎編)~X線回折法による残留応力分析 -金属からセラミックスまで- ~
残留応力分析は、製品の耐久性向上・疲労寿命予測・故障解析・製造工程の最適化に関わる因子として、開発/製造現場では欠かすことのできない評価項目となっています。本セミナーは、X線応力分析に興味がある方や初心者の方、さらに通常業務で多く分析されている方も対象に、「基礎編」と「実用編」の2回にわたって配信します。普段から多く寄せられるご質問をもとに、「残留応力とは何か」から非破壊分析法として広く知られるX線応力測定技術の基礎原理・測定結果の確からしさの考え方・測定条件の決め方・測定事例など、分析の実際について分かり易くご紹介致します。
講師:根津 暁充(株式会社リガク X線機器事業部 応用技術センター)
講義:14:00~14:40
質疑応答:14:40~15:00
2021年
09月09日(木)
TA
開催済み
熱分析テクニカルセミナー
ダイナミックTGを測定してみませんか!
リガクのTG-DTAに標準で搭載されいますダイナミックTGって知っていますか?ダイナミックTGは速度制御熱分析と呼ばれ、等速昇温ではなく、試料の変化に合わせて温度をコントロールする手法です。脱水温度や分解温度の解釈がしやすく分解能も向上するため、等速昇温とは違った情報が得られるかもしれません!
講師:遠藤 渉(株式会社リガク 熱分析機器事業部)
講義:14:00~14:30
質疑応答:14:30~14:45
2021年
09月15日(水)
NITON
開催済み
携帯分析機器ウェビナー
たった30分で分かる!Niton シリーズの機器管理&安全な取扱いポイント
機器のメンテナンスや安全な取扱いについて、日頃から些細な疑問や心配事ございませんか?使用期間が長いからこそ気になるその疑問、お答えいたします。
講師:澤村 文哉(EDX・携帯機器事業部)
講義:13:30~14:00
質疑応答:14:00~14:10
2021年
09月24日(金)
TA
開催済み
熱分析テクニカルセミナー(英語開催)
『 Important factors affecting the measurement conditions ~ sample preparation, atmosphere, heating or cooling rate, etc.~ 』
This webinar will focus on the important factors that affects the measurement conditions which highlights sample preparation, effect of atmosphere, selecting the appropriate sample pan, how heating or cooling rate affects the analysis results and other relevant factors. In addition to our instrumentation, we will also showcase a wide array of options that will facilitate your ease of measurement.
講師:Dr. Lani L. Celiz(株式会社リガク 熱分析機器事業部)
講義:15:00~15:40
質疑応答:15:40~15:50
XRD
開催済み
医薬品分析セミナー
~X線回折と熱分析のコラボレーション~ XRD-DSCのご紹介
医薬品は、熱や湿度により結晶構造が変化することがあり、医薬品の効能に影響する場合があります。そのため温度・湿度に対する結晶構造変化の把握が重要であり、一般的な評価手法としてXRDやDSCが用いられます。本セミナーでは、熱変化に対応する試料の結晶構造変化を同時に観察できるリガク独自技術『XRD-DSC』をご紹介します。
講師:山本 泰司(株式会社リガク X線機器事業部 応用技術センター)
講義:16:00~16:35
質疑応答:16:35~16:45
2021年
09月28日(火)
XRD
開催済み
薄膜評価セミナー
XRDによる化合物半導体評価の要点 ~その評価大丈夫?~
化合物半導体の評価にX線回折装置をご活用いただいていますか?このセミナーでは、化合物半導体でよく評価される項目のご紹介と、間違えやすいポイントを紹介し、正しい評価をするために必要な測定方法について解説します。
講師:石川 和彦(株式会社リガク X線機器事業部 応用技術センター)
講義:14:00~14:55
質疑応答:14:55~15:10
2021年
10月21日(木)
TA
開催済み
熱分析テクニカルセミナー
試料観察熱分析ってどれくらい有効?
近年注目されている測定中の試料画像を確認できる試料観察TG-DTAや試料観察DSCについて解説します。試料を観るだけでこんなこともわかってくるなど、熱分析結果で不明瞭な挙動が観るだけで明らかになるかもしれません。
講師:遠藤 渉(株式会社リガク 熱分析機器事業部)
講義:14:00~14:30
質疑応答:14:30~14:45
TA
開催済み
熱分析テクニカルセミナー(英語開催)
『 Let’s evaluate the materials with TMA! ~ Principles,applications and tips ~ 』
This webinar is a beginner’s course. The presentation will focus on basic principles of thermomechanical analysis (TMA) and the different modes that are available based on sample shape and measurement objective. During the presentation, we will also highlight applications and show some videos on changing attachments.
講師:Dr. Lani L. Celiz(株式会社リガク 熱分析機器事業部)
講義:15:00~15:40
質疑応答:15:40~15:50
2021年
10月25日(月)
~11月 5日(金)
XRF
開催済み
蛍光X線分析セミナー
半導体向け蛍光X線分析オンデマンド・ウェビナー~薄膜評価セミナー~
蛍光X線分析装置は、日々の装置管理や装置校正を実施することでX線強度の経時変化よる影響を抑え、高精度な膜厚分析・組成分析を行うことができます。
今回のウェビナーは、日頃より弊社製薄膜用蛍光X線分析装置WaferX310、WaferX300、WDA3650、WDA3640、AZX400, ZSX400, System3272、をご使用頂いているお客様ならびに、装置導入をご検討中のお客様を対象とした内容となっております。 弊社の分析スペシャリストが、測定原理、レシピ作成方法、検量線作成方法について、WDA3650のソフトウェアを使用しながらご説明致します。
講師:藤村 聖史(株式会社リガク 薄膜デバイス事業部)
講義:約80分
2021年
10月29日(金)
XRF
開催済み
蛍光X線分析セミナー
蛍光X線分析の基礎 その1
波長分散型蛍光X線装置(走査型)を用いた定性分析の概要を説明します。蛍光X線分析とは何か、蛍光X線の発生原理、波長分散型蛍光X線分析装置の構造について紹介します。
講師:円子 友理(株式会社リガク X線機器事業部 SBU WDX 大阪分析センター)
講義:14:00~14:30
質疑応答:14:30~14:45
2021年
11月08日(月)
~10日(水)
ALL
開催済み
JASIS 2021 ミニセミナー
(ライブ配信)リガク Webinarシリーズ
今年、創業70周年を迎えるリガクは、これからも社会の課題解決に役立ち、100年後も必要とされる会社であるために、これまでにない新しい取り組みを続けています。
JASIS 2021会期中の3日間、終日実施するインブースセミナーは、オンライン開催(ライブ配信は12:45より)によって、外部からの参加を可能にしました。
各日:12:45~16:30
(各ミニセミナー時刻は弊社JASIS案内ページの12:45以降タイムテーブルにてご確認ください。)

【タイトル】(各日共通)
 ■単結晶) ナノ結晶の構造を10分で解析~電子回折計
 ■CT)  ここまで観える!こんなことがわかる!X線イメージング(CT)
 ■XRD①)ここまでできる!こんなことがわかる!X線回折分析(基礎編)
 ■XRD②)こんなことがわかる!電池材料・電子部品材料の最新の評価方法
 ■SAXS) こんなに簡単!X線小角散乱による最新の粒子・粉体評価技術
 ■XRF)  ここまでできる!こんなことがわかる!元素分析(蛍光X線分析)
 ■TA①) こんなことができる!こんなことがわかる!熱分析
 ■TA②) こんなに素早く!何でも!正確に!熱伝導率測定
2021年
11月25日(木)
TA
開催済み
熱分析テクニカルセミナー
ガス分析ってすごい!
TG-DTAで測定しているとやはり行き着く先はガス分析です。TGだけでは何が起きているのか?はわかりません。やっぱりガス分析で測定することで材料の熱物性でいろんなことがはっきりします!
講師:遠藤 渉(株式会社リガク 熱分析機器事業部)
講義:14:00~14:30
質疑応答:14:30~14:45
TA
開催済み
熱分析テクニカルセミナー(英語開催)
『 Let’s evaluate materials with EGA (STA-MS and STA-FTIR)! ~ Principles, Applications and Tips ~ 』
This webinar is a beginner’s course. The presentation will focus on basic principles of evolved gas analysis (STA-MS and STA-FTIR) and the measurement conditions affecting measurement results. During the presentation, we will also highlight applications and show some videos on sample preparation and available options.
講師:Dr. Lani L. Celiz(株式会社リガク 熱分析機器事業部)
講義:15:00~15:40
質疑応答:15:40~15:50
2021年
12月02日(木)
XRD
開催済み
東京大学・リガク産学連携室 2021年度X線解析セミナー
粉末X線回折入門コース
材料の分析や開発には欠かせない手法の一つであるX線回折法の原理および測定・解析例を紹介する。また最新の測定事例として2次元検出器を使用したアプリケーションも併せて解説する。
講師:大森 雅志 (株式会社リガク X線機器事業部 応用技術センター)
   笠利 実希 (株式会社リガク X線機器事業部 応用技術センター)
基礎編講義:13:00~14:30
応用編講義:14:40~16:00
2021年
12月07日(火)
XRF
開催済み
蛍光X線分析セミナー
蛍光X線分析の基礎 その2
波長分散型蛍光X線装置(走査型)を用いた定性分析の概要を説明します。定性分析の概要、測定条件の例、定性分析チャートの同定結果の確認,スタンダードレスFP法(SQX法)について紹介します。
講師:円子 友理(株式会社リガク X線機器事業部 SBU WDX 大阪分析センター)
講義:14:00~14:30
質疑応答:14:30~14:45
2021年
12月10日(金)
XI
開催済み
X線イメージングセミナー
X線CTによる内部構造非破壊観察 導入編
X線CTは“非破壊”で物体内部の構造や欠陥状態を容易に観察、解析することができます。
本ウェビナーではリガクのX線CTの特長と、試料撮影から画像取得までの一連の流れを動画でご紹介します。
講師:生天目 由紀子(株式会社リガク X線機器事業部 応用技術センター)
講義:14:00~14:45(質疑応答含む)
2021年
12月16日(木)
TA
開催済み
熱分析テクニカルセミナー
温度変調DSCってなにがわかるの?(再講演)
温度変調DSCであるダイナミックDSCについて解説します。温度変調DSCはどんな測定で、どんな結果が得られ、どんなことがわかるのか?を解説します(2020年12月の再講演)
講師:遠藤 渉(株式会社リガク 熱分析機器事業部)
講義:14:00~14:30
質疑応答:14:30~14:45
TA
開催済み
熱分析テクニカルセミナー(英語開催)
『 Let’s evaluate materials with sample observation method in STA and DSC 』
This webinar is a beginner’s course. The presentation will focus on the advantages of sample observation thermal analysis in STA and DSC; and applications in polymers, pharmaceuticals, cosmetics and other materials. We will also show a video on how to perform measurement using sample observation thermal analysis attached.
講師:Dr. Lani L. Celiz(株式会社リガク 熱分析機器事業部)
講義:15:00~15:30
質疑応答:15:30~15:45
2022年
01月14日(金)
XRD
開催済み
X線回折入門セミナー
楽々検査装置で現場改善-品質管理用小型X線回折装置 MiniFlex XpC のご紹介-
品質管理用に開発された小型X線回折装置 MiniFlex XpC を紹介します。コンパクトかつ高出力な新型X線発生装置、高速1次元検出器DteX Ultra250による短時間測定により、作業効率を向上できます。また、本装置はオートメーションシステムとの接続により、分析業務の全自動化にも対応可能です。
講師:葛巻 貴大(株式会社リガク X線機器事業部 応用技術センター)
講義:14:00~14:30
質疑応答:14:30~14:45
XRD
開催済み
X線回折入門セミナー
スクリーニング/品質管理用ソフトウェア EasyX のご紹介
品質管理用に開発された新ソフトウェア EasyX を紹介します。最小3タップ(3クリック)で測定から解析まで完了し、測定者によらず簡単かつミスのない評価が可能です。他にもユーザー権限設定、結果の一覧表示、合否判定等の機能により、分析業務の作業性向上に貢献します。
講師:原 智美(株式会社リガク X線機器事業部 応用技術センター)
講義:15:00~15:30
質疑応答:15:30~15:45
2022年
01月25日(火)
XRF
開催済み
蛍光X線分析セミナー
SQX分析(スタンダードレスFP分析)
SQX分析で正しい分析値を得るためのポイントを説明します。SQX分析(スタンダードレスFP分析)とは、SQX分析の条件設定、SQX分析の各種機能についてご紹介いたします。
講師:円子 友理(株式会社リガク X線機器事業部 SBU WDX 大阪分析センター)
講義:14:00~14:30
質疑応答:14:30~14:45
2022年
02月04日(金)
XRD
開催済み
X線回折入門セミナー
楽々検査装置で現場改善-品質管理用小型X線回折装置 MiniFlex XpC のご紹介-
品質管理用に開発された小型X線回折装置 MiniFlex XpC を紹介します。コンパクトかつ高出力な新型X線発生装置、高速1次元検出器DteX Ultra250による短時間測定により、作業効率を向上できます。また、本装置はオートメーションシステムとの接続により、分析業務の全自動化にも対応可能です。
講師:葛巻 貴大(株式会社リガク X線機器事業部 応用技術センター)
講義:14:00~14:30
質疑応答:14:30~14:45
XRD
開催済み
X線回折入門セミナー
スクリーニング/品質管理用ソフトウェア EasyX のご紹介
品質管理用に開発された新ソフトウェア EasyX を紹介します。最小3タップ(3クリック)で測定から解析まで完了し、測定者によらず簡単かつミスのない評価が可能です。他にもユーザー権限設定、結果の一覧表示、合否判定等の機能により、分析業務の作業性向上に貢献します。
講師:原 智美(株式会社リガク X線機器事業部 応用技術センター)
講義:15:00~15:30
質疑応答:15:30~15:45
2022年
02月10日(木)
TA
開催済み
熱分析テクニカルセミナー
加湿雰囲気で熱分析を行うと何がわかるの?
加湿雰囲気下で測定する熱分析装置を紹介します。TG-DTA、TMAにおいて測定雰囲気の湿度をコントロールした測定を行うことで、高温多湿雰囲気下での熱分析測定や試料の吸着、膨潤量を調べることができます。
講師:遠藤 渉(株式会社リガク 熱分析機器事業部)
講義:14:00~14:30
質疑応答:14:30~14:45
TA
開催済み
熱分析テクニカルセミナー(英語開催)
『 What can be seen by using humidity controlled thermal analysis? 』
This webinar is a beginner’s course. The seminar will focus on the use of humidity controlled atmosphere in thermal analysis. We will show some applications on how water vapor atmosphere affects the thermal behavior of different materials such polymers, pharmaceuticals and other materials.
講師:Dr. Lani L. Celiz(株式会社リガク 熱分析機器事業部)
講義:15:00~15:40
質疑応答:15:40~15:50
2022年
02月15日(火)
XI
開催済み
X線イメージングセミナー
X線CTによる内部構造非破壊観察 解析事例編
CTは内部構造の“観察”のみにとどまらず、“数値解析”が可能です。本ウェビナーでは解析ソフトウェア“VGSTUDIO MAX”を使用して、CT測定データをどのように解析・評価・利用できるのかをご紹介します。
共催:ボリュームグラフィックス株式会社様
講師:佐藤 純一(株式会社リガク X線機器事業部 SBU X線イメージング)
   木下 修平(ボリュームグラフィックス株式会社)
講義:14:00~14:45(質疑応答含む)
2022年
02月22日(火)
XRF
開催済み
蛍光X線分析セミナー
蛍光X線分析の基礎 その3
波長分散型蛍光X線装置(走査型)を用いた定量分析について説明します。定量分析の基礎、検量線法、共存元素の影響とその補正方法についてご紹介いたします。
講師:円子 友理(株式会社リガク X線機器事業部 SBU WDX 大阪分析センター)
講義:14:00~14:30
質疑応答:14:30~14:45
2022年
02月25日(金)
XRD,
XRF,
SAXS
開催済み
電池セミナー
小型機を用いた電池材料の製造・品質管理へのアプローチ
近年、分析結果を迅速に製造プロセスへフィードバックするオンサイト分析のニーズが高まっています。
小型機はユーティリティが少なく、省エネ・省スペースのため導入が容易で、シンプルなユーザーインターフェースから簡単に分析が可能です。
本セミナーでは、電池材料における原料の受入検査や製品の品質管理に役立つ、小型XRD、XRF、SAXS装置による分析技術を紹介します。
講師:王 誼群 (株式会社リガク X線機器事業部 SBU WDX 大阪分析センター)
   大森 雅志 (株式会社リガク X線機器事業部 応用技術センター)
講義:14:00~14:30
質疑応答:14:30~14:45
2022年
03月10日(木)
SCX,XRD
開催済み
リガク-日本電子共催セミナー
医薬品開発を支える、有機構造解析三種の神器  ~最先端 Synergy-ED/XRD, NMR, MS のご紹介~
2週にわたりライフサイエンスとマテリアルのソリューションの分析事例をご紹介いたします。
今回は「医薬品開発を支える、有機構造解析三種の神器 ~最先端 Synergy-ED/XRD, NMR, MS のご紹介」というタイトルで、日本電子とリガクの最新の分析技術を用いたソリューションを紹介します。有機構造解析について課題解決を探る方必見のウェビナーです。
  ・X線回折と熱分析で追う医薬品の熱挙動解析 ~XRD-DSC同時測定のご紹介~
  ・錠剤中粉末の電子回折プラットフォームSynergy-EDによる構造解析
  ・固体NMRの紹介と医薬品解析への応用
  ・高分解能質量分析計による医薬品有効成分の精密質量測定と構造解析
時間:13:30~15:00 (※詳細とご登録は日本電子様WEBサイトをご覧ください。)
2022年
03月11日(金)
XI
開催済み
X線イメージングセミナー
マイクロX線CTを用いた生体試料撮影の最前線
独自の撮影技術を採用した実験動物用CT “CosmoScanシリーズ”と高分解能・広視野撮影が可能なデスクトップ型CT "CTLabHX100" を用いた生体試料および生体由来摘出試料の豊富な撮影事例および解析事例をご紹介します。
講師:中島 洋司(株式会社リガク X線機器事業部 SBU X線イメージング)
   村田 拓也(株式会社リガク X線機器事業部 SBU X線イメージング)
講義:14:00~14:45(質疑応答含む)
2022年
03月17日(木)
SCX,XRD
開催済み
リガク-日本電子共催セミナー
多様化する材料開発、ナノ構造解析の実際  ~最先端Synergy ED, ASTAR, SEM-EBSD, XRDのご紹介~
2週にわたりライフサイエンスとマテリアルのソリューションの分析事例をご紹介いたします。
今回は「多様化する材料開発、ナノ構造解析の実際 ~最先端Synergy ED, ASTAR, SEM-EBSD, XRDのご紹介~」というタイトルで、日本電子とオックスフォード・インストゥルメンツ、TSLソリューションズ、リガクで最新の分析技術を用いたソリューションを紹介します。
材料開発、ナノ構造解析について課題解決を探る方必見のウェビナーです。
  ・電池材料・電子部品材料のX線回折による最新の評価方法
  ・有機・無機機能性材料の電子回折システムSynergy-EDによる三次元分子構造の決定
  ・SEM-EBSD法の基礎と活用法
  ・TEMを用いたナノ材料の結晶方位解析の紹介
時間:13:30~15:00 (※詳細とご登録は日本電子様WEBサイトをご覧ください。)
TA
開催済み
熱分析テクニカルセミナー(英語開催)
『 Thermal Analysis of Biodegradable Plastics 』
The seminar will focus on thermal analysis methods such as STA, HUM-STA, STA-MS and DSC on the thermal behavior of bio-based and petroleum based biodegradable plastics ranging from household goods to medical purposes for drug delivery, surgery, etc.
講師:Dr. Lani L. Celiz(株式会社リガク 熱分析機器事業部)
講義:15:00~15:40
質疑応答:15:40~15:50
2022年
03月23日(水)
XRF
開催済み
蛍光X線分析セミナー
蛍光X線分析の基礎 その4
波長分散型蛍光X線装置(走査型)を用いた定量分析について説明します。
定量分析における測定条件設定(分析線、バックグラウンドなど)のポイント、 日常管理について紹介いたします。
講師:円子 友理(株式会社リガク X線機器事業部 SBU WDX 大阪分析センター)
講義:14:00~14:30
質疑応答:14:30~14:45
2022年
03月25日(金)
XRD,
XRF
開催済み
セメントセミナー
最新のX線分析装置を用いたセメント工場での工程・品質管理
X線分析装置(蛍光X線分析装置、X線回折装置)は、セメント工場での原料・焼成・仕上げ工程における、工程・品質管理用途で広く利用されています。
蛍光X線分析では各工程における試料の元素組成、X線回折装置では試料の鉱物組成や非晶質成分量がわかります。
本セミナーでは、セメント工場での各工程における最新の分析装置を用いたアプリケーション事例をご紹介いたします。
講師:葛巻 貴大(株式会社リガク X線機器事業部 応用技術センター)
講義:14:00~14:45(質疑応答含む)
2022年
03月29日(火)
XRD
開催済み
粒子径セミナー
濃厚な粒子分散液、粉体の粒子径評価
X線は透過力が強いので濃厚な粒子分散液や粉体を希釈・分散させることなくそのままの状態で測定することが可能です。
本セミナーでは小角X線散乱法による粒子径評価の基礎および濃厚な粒子分散液や粉体の実データをご紹介致します。
講師:尾本 和樹(株式会社リガク X線機器事業部)
講義:16:00~16:45(質疑応答含む)
2022年
04月08日(金)
XRD
開催済み
高分子セミナー
X線散乱・回折法による結晶性高分子評価技術
本セミナーでは小角X線散乱・X線回折法による幅広いサイズスケールの結晶性高分子の構造評価技術をご紹介致します。
サブナノからナノメートルオーダーサイズの構造評価法やアプリケーションを中心にご紹介します。
講師:尾本 和樹(株式会社リガク X線機器事業部)
講義:16:00~16:45(質疑応答含む)
2022年
04月13日(水)
XI
開催済み
X線CTイメージングセミナー
CTによる繊維強化複合材料の評価 ~主としてCFRP、GFRP、アラミド繊維~
(※本ウェビナーは2021年2月実施ウェビナーの再講演になります。)
X線CTの2次元断層観察・3次元立体観察により、繊維強化樹脂の欠陥・配向・介在物解析を非破壊で調べることができます。 本ウェビナーでは、CT装置“nano3DX”, “CT Lab HX”による豊富な撮影事例をご紹介します。
講師:渡部 裕也(株式会社リガク X線機器事業部 SBU X線イメージング)
講義:14:00~14:30
質疑応答:14:30~14:45
2022年
04月14日(木)
TA
開催済み
熱分析テクニカルセミナー
熱分析による生分解性プラスチックの評価
社会問題となっているマイクロプラスチックなどにより生分解性プラスチックの需要が進んでいます。本ウェビナーでは、代表的な生分解性プラスチックの熱分析測定を行い、熱分析で得られる結果とその結果からどんな評価ができるのか?をご紹介致します。
講師:遠藤 渉(株式会社リガク 熱分析機器事業部)
講義:14:00~14:30
質疑応答:14:30~14:45
TA
開催済み
熱分析テクニカルセミナー(英語開催)
『 Application of Polymers 』
The seminar will focus on thermal analysis methods such as STA,DSC,TMA,STA-MS and HUM-STA on the thermal behavior of polymers featuring a wide range of options that provide solutions to your needs.
講師:Dr. Lani L. Celiz(株式会社リガク 熱分析機器事業部)
講義:15:00~15:40
質疑応答:15:40~15:50
2022年
04月19日(火)
XRF
開催済み
蛍光X線分析セミナー
蛍光X線分析の試料調製 ~粉末試料について~
『 この試料,どう測る? ~種々の粉末試料へのアプローチ~ 』
粉末試料を測定する際の調整法について紹介いたします。
粉末試料調整の基礎のほか,アクセサリや実際の測定例のご紹介などを含めて, 試料調製のポイントをご説明いたします。
講師:岡﨑 なつ実(株式会社リガク X線機器事業部 SBU WDX 大阪分析センター)
講義:15:00~15:30
質疑応答:15:30~15:45
2022年
05月12日(木)
XRD,
XRF,
SAXS
開催済み
電池セミナー
小型機を用いた電池材料の製造・品質管理へのアプローチ(再講演)
近年、分析結果を迅速に製造プロセスへフィードバックするオンサイト分析のニーズが高まっています。
小型機はユーティリティが少なく、省エネ・省スペースのため導入が容易で、シンプルなユーザーインターフェースから簡単に分析が可能です。
本セミナーでは、電池材料における原料の受入検査や製品の品質管理に役立つ、小型XRD、XRF、SAXS装置による分析技術を紹介します。
講師:大森 雅志 (株式会社リガク X線機器事業部 応用技術センター)
   王 誼群 (株式会社リガク X線機器事業部 SBU WDX 大阪分析センター)
講義:14:00~14:30
質疑応答:14:30~14:45
2022年
05月16日(月)
~05月27日(金)
XRF
開催済み
蛍光X線分析セミナー
半導体向け全反射蛍光X線分析オンデマンド・ウェビナー
『 汚染がみえる!~TXRFの基礎からノウハウまで~ 』
今回のウェビナーは、全反射蛍光X線の基礎を学習したい方に適した内容となっております。 弊社のアプリケーションエンジニアより、測定原理、機能紹介から、装置を適切に使用いただくためのノウハウや管理方法ついてご説明致します。
講師:渡辺 翔子(株式会社リガク 薄膜デバイス事業部)
   中西 基裕(株式会社リガク 薄膜デバイス事業部)
   戸部 政信(株式会社リガク 薄膜デバイス事業部)
講義:約60分
2022年
05月20日(金)
XRD
開催済み
医薬品分析セミナー
医薬品分析のための試料充填・測定ノウハウ紹介(再講演)
医薬品は「高い選択配向性」、「高薬理活性」、「帯電しやすい」などの特徴を有し、これらは分析データの品質に影響を及ぼします。本セミナーでは、「配向や帯電を抑えたい」、「飛散させたくない」など、試料充填・測定の困りごとに対して、解決ノウハウをご紹介します。
講師:山本 泰司(株式会社リガク X線機器事業部 応用技術センター)
講義:15:00~15:45(質疑応答含む)
2022年
05月25日(水)
XRF
開催済み
蛍光X線分析セミナー
ヘリウムガスを使用しない液体試料の測定方法
蛍光X線分析において、Heガスを使用せずに液体試料を測定する方法がいくつかあります。
本セミナーでは、点滴法・油固化法を用いた真空雰囲気中での測定、エネルギー分散型装置を用いた大気雰囲気での測定などをご紹介いたします。
講師:円子 友理(株式会社リガク X線機器事業部 SBU WDX 大阪分析センター)
   渡辺 充(株式会社リガク X線機器事業部 SBU WDX 大阪分析センター)
講義:14:00~14:35
質疑応答:14:35~14:45
2022年
05月26日(木)
SCX
開催済み
バイオ医薬品セミナー(Webinar)
小さくても見える。MAXSで可視化された溶液中環状ペプチドの姿
中角溶液散乱:Middle Angle X-ray Scattering (MAXS) は溶液中の構造解析を可能とする数少ない手法の一つです。しかしながら、散乱強度は分子量に大きく依存するため、主に分子量の大きい蛋白質に用いられており、環状ペプチド等の分子量の小さい分子への適用は困難とされています。
今回、最新鋭のMAXS装置を使用し、中分子環状ペプチドに対して解析可能な散乱強度が得られるのか、結晶中と溶液中の構造のに違いがみられるのかについて紹介いたします。
講師:松本 崇(株式会社リガク X線機器事業部 応用技術センター)
講義:10:30~11:15(質疑応答含む)
2022年
05月27日(金)
XRD
開催済み
粉体高分子セミナー
小角X線散乱による高分子材料評価
小角X線散乱を用いた高分子材料の評価手法および小角X線散乱装置で測定したアプリケーションをご紹介致します。
講師:尾本 和樹(株式会社リガク X線機器事業部)
講義:16:00~16:45(質疑応答含む)
2022年
06月06日(月)
SCX
開催済み
単結晶X線構造解析セミナー
食の安全と結晶スポンジ法 -X線で微量化学物質の姿をとらえる-
近年、食品の安全性へますます注目が集まっており、残留農薬や環境ホルモンといった微量化学物質の分析の必要性が高まっています。しかし、これらの化学物質は大量の試料を得ることが難しく、その構造決定は容易ではありません。
今回、結晶スポンジ法を用いた単結晶X線構造解析によって、マイクログラムスケールの試料から農薬成分や環境ホルモン化合物の構造決定を行った例をご紹介します。通常液体で結晶化が困難な化合物も、結晶スポンジ法を用いることで三次元構造を直接決定できました。
講師:菊池 貴(株式会社リガク X線機器事業部 応用技術センター)
講義:13:00~13:45(質疑応答含む)
2022年
06月09日(木)
SCX
開催済み
単結晶X線構造解析セミナー
結晶スポンジ -Molecular Grabber-
『 新結晶スポンジ法の開発 ~タンパク質で化合物の構造解析という新発想~ 』(再講演)
新規化合物の三次元構造を明らかにする手法として、単結晶X線構造解析は強力な分析手法です。しかし、結晶構造解析には化合物の結晶化が必要という高いハードルがあります。2013年に東京大学 藤田誠教授らにより、これまでの常識を覆す新しい結晶構造解析法である「結晶スポンジ法」が発表されました。
これまで報告されている結晶スポンジ法は、多孔性錯体を使用しています。しかし、天然には様々な構造の異なる化合物を認識し、結合する能力を持つタンパク質が存在します。このタンパク質の性質を利用し化合物の構造解析ができないか検討しましたので、ご紹介いたします。
講師:松本 崇(株式会社リガク X線機器事業部 応用技術センター)
講義:14:00~14:30
質疑応答:14:30~14:45
2022年
06月16日(木)
TA
開催済み
熱分析テクニカルセミナー(英語開催)
『 Evaluation of pharmaceutical products by thermal analysis 』
This webinar will focus on the pharmaceutical applications evaluated by common methods in thermal analysis such as STA, DSC, MTDSC and evolved gas analysis.
講師:Dr. Lani L. Celiz(株式会社リガク 熱分析機器事業部)
講義:15:00~15:40
質疑応答:15:40~15:50
2022年
06月17日(金)
XRD
開催済み
粉体高分子セミナー
卓上超小角X線散乱装置 NANOPIX mini を用いた粒子径分布評価
卓上の超小角X線散乱装置 NANOPIX mini のご紹介、また NANOPIX mini で測定したアプリケーション結果と一部の解析例をご紹介致します。
講師:尾本 和樹(株式会社リガク X線機器事業部)
講義:16:00~16:45(質疑応答含む)
2022年
06月22日(水)
XRD
開催済み
電池セミナー
リガク×コベルコ科研 電池解析技術セミナー(ラボX線装置と放射光活用)
1.『 最新X線解析技術(電池材料への活用事例)』

1) XRD技術を用いた電池材料の分析事例紹介 [株式会社コベルコ科研 河野 研二](講演:約25分)
【概要】コベルコ科研では電池材料のXRD分析として、ラボXRDはもちろん、放射光施設も積極的に活用しています。in-situ XRD、NCM正極XAFS測定など最新の評価活用事例について紹介いたします。

2) 正極材料のキャラクタリゼーション・構造解析 [株式会社リガク 白又 勇士](講演:約25分) 【概要】NCM正極材を題材として電池の研究開発に役立つリートベルト解析、PDF解析に関する最新の実践的な解析について分かり易く紹介します。

2.『 X線分光によるシリコン系負極の充放電反応解析 』

1) X線吸収微細構造(XAFS)を用いた反応解析例 [株式会社コベルコ科研 森 拓弥](講演:約25分)
【概要】Si系負極材料はナノ粒子利用や非晶質体利用のため、X線分光による状態解析が有用です。本発表では、X線吸収微細構造(XAFS)を用いたSi系負極の解析として、operando 軟X線XAFSセルを用いた解析事例について紹介します。

2) X線発光分析法(XES)を用いた反応解析例  [株式会社リガク 高原 晃里] (講演:約25分)
【概要】ラボ装置による状態分析法として、X線発光分析法への関心が高まっています。本発表ではSi系負極の充放電過程で生成するLi-Si合金中のLi定量や、けい酸塩成分の定性・定量解析を行った事例を紹介します。

3.『 パネルディスカッション: 質疑応答とディスカッション 』(約30分)
【概要】正極NCMを題材にした放射光測定(XANES、EXAFS)とラボX線データ解析(BVS解析、PDF解析)、シリコン系材料の放射光測定(XAFS)とXESの使い分け事例紹介と整合性についてのディスカッションを行います。

講義:13:00~15:15(ディスカッション含む)
2022年
06月24日(金)
XRD,
XRF
開催済み
セメントセミナー
最新のX線分析装置を用いたセメント工場での工程・品質管理
X線分析装置(蛍光X線分析装置、X線回折装置)は、セメント工場での原料・焼成・仕上げ工程における、工程・品質管理用途で広く利用されています。
蛍光X線分析では各工程における試料の元素組成、X線回折装置では試料の鉱物組成や非晶質成分量がわかります。
本セミナーでは、セメント工場での各工程における最新の分析装置を用いたアプリケーション事例をご紹介いたします。
講師:葛巻 貴大(株式会社リガク X線機器事業部 応用技術センター)
講義:14:00~14:45(質疑応答含む)
2022年
06月27日(月)
XI
開催済み
X線イメージングセミナー
X線CTによる内部構造非破壊観察 原理・基礎編
CTは試料密度でX線透過量が異なることを利用して、内部の構造を非破壊で観察します。
本ウェビナーでは、通常の非破壊検査用X線源および自社開発の高輝度X線源を利用したX線CTの撮影例を用いて、CT撮影の原理と基礎を分かりやすく解説します。
講師:佐藤 純一(株式会社リガク X線機器事業部 SBU X線イメージング)
講義:14:00~14:55(質疑応答含む)
2022年
06月28日(火)
XRD
開催済み
東京大学・リガク産学連携室 2022年度X線解析セミナー
粉末X線回折入門コース
材料の分析や開発には欠かせない手法の一つであるX線回折法の原理および測定・解析例を紹介する。また最新の測定事例として2次元検出器を使用したアプリケーションも併せて解説する。
主催:東京大学・リガク産学連携室/東京大学マテリアル先端リサーチインフラ
講師:大森 雅志 (株式会社リガク X線機器事業部 応用技術センター)
   笠利 実希 (株式会社リガク X線機器事業部 応用技術センター)
基礎編講義:13:00~14:30
応用編講義:14:40~16:00
2022年
06月29日(水)
XRF
開催済み
蛍光X線分析セミナー
蛍光X線分析の試料調製 粉末試料・基礎編
粉末試料の調整法について、粉砕方法や、加圧成形法、ルースパウダー法の基礎と注意点をご説明いたします。
講師:王 誼群 (株式会社リガク X線機器事業部 SBU WDX 大阪分析センター)
講義:14:00~14:30
質疑応答:14:30~14:45
2022年
07月01日(金)
XRF
開催済み
蛍光X線分析セミナー
金属(めっき)セミナー『 蛍光X線分析による金属めっき試料評価の概要 』
蛍光X線分析による金属めっき試料の測定原理から各種装置(卓上型装置・汎用機(据え置き型))での実例を紹介いたします。
講師:上村 奨平 (株式会社リガク X線機器事業部 SBU WDX 大阪分析センター)
講義:15:00~15:30
質疑応答:15:30~15:45
2022年
07月06日(水)
XRD,
XRF,
MicroED,
CT,
MAXS,
DSC,
RAMAN
開催済み
Rigaku Pharma Seimnar/リガク製薬セミナー
リガクが持つ様々なソリューションをWebinar形式(全13講演)でご紹介いたします。
招待講演:星薬科大学 薬品物理化学研究室 米持 悦生 教授
     北里大学薬学部 分析化学教室 加藤 くみ子 教授
     明治薬科大学 分子製剤学研究室 深水 啓朗 教授
全13セッション:09:00~19:00
2022年
08月24日(水)
XRD
開催済み
X線応力セミナー
製品の長寿命化・高耐久化・高品質化へのアプローチ(基礎編)X線回折法による残留応力分析 -金属からセラミックスまで-(再講演)
残留応力分析は、製品の耐久性向上・疲労寿命予測・故障解析・製造工程の最適化に関わる因子として、開発/製造現場では欠かすことのできない評価項目となっています。本セミナーは、X線応力分析に興味がある方や初心者の方、さらに通常業務で多く分析されている方も対象に、「基礎編」と「実用編」の2回にわたって配信します。普段から多く寄せられるご質問をもとに、「残留応力とは何か」から非破壊分析法として広く知られるX線応力測定技術の基礎原理・測定結果の確からしさの考え方・測定条件の決め方・測定事例など、分析の実際について分かり易くご紹介致します。
講師:根津 暁充(株式会社リガク X線機器事業部 応用技術センター)
講義:10:00~10:40
質疑応答:10:40~11:00
2022年
08月25日(木)
XRD
開催済み
X線応力セミナー
製品の長寿命化・高耐久化・高品質化へのアプローチ(実用編)-正確な応力測定のコツ教えます-
残留応力分析は、製品の耐久性向上・疲労寿命予測・故障解析・製造工程の最適化に関わる因子として、開発/製造現場では欠かすことのできない評価項目となっています。本セミナーは配信済みの「基礎編」の続編として、さらに具体的な測定・解析に踏み込んだ「実用編」になります。普段から多く寄せられるご質問をもとに、正確な応力測定を行うために押さえておくべきポイントや測定結果の見方について、多くの材種・製品を測定した経験を持つ弊社の担当者が分かり易くご紹介いたします。
講師:小西 真晶(株式会社リガク X線機器事業部 応用技術センター)
講義:10:00~10:40
質疑応答:10:40~11:00
TA
開催済み
熱分析テクニカルセミナー(英語開催)
『 Evaluation of elastomers by thermal analysis 』
This webinar will focus on the elastomers evaluated by common methods in thermal analysis such as STA, DSC, TMA and evolved gas analysis
講師:Dr. Lani L. Celiz(株式会社リガク 熱分析機器事業部)
講義:15:00~15:40
質疑応答:15:40~15:50
2022年
08月26日(金)
XRD
開催済み
粉体セミナー・最前線の研究
燃料電池における触媒開発の最前線とX線回折・散乱の応用
開催:16:00 ~ 17:10 (Zoomによるオンライン開催)

■ 燃料電池用新規カソード触媒及び担体の開発 (講演時間 16:05-16:45)
 講師:柿沼 克良 博士
 山梨大学水素・燃料電池ナノ材料研究センター教授
 セラミック研究部門部門長
 概要:
 ・燃料電池の多用途展開に関する動向
 ・現在のPt担持カーボン電極触媒の特徴と性能
 ・新規なPt担持セラミック電極触媒の設計と性能及びその解析

■ 小角X線散乱データを使ったナノスケール凝集状態の三次元構造モデリング (講演時間 16:45-17:00)
 講師:岩田 知之 博士
 株式会社リガク X線研究所
 概要:小角X線散乱データに基づいて複雑な構造を持つナノスケール凝集状態の三次元構造モデルを構築するため、基本粒子の空間配置を逆モンテカルロ法によって推定する方法を提案(https://doi.org/10.1107/S1600576721006701)。本セミナーでは開発した解析法の概要と触媒材料に応用した実例を紹介。
2022年
08月29日(月)
SCX
開催済み
第28回ケムステVシンポ
『 電子顕微鏡で分子を見る!
  ~電子回折計Synergy-EDによるナノ結晶構造解析~ 』
開催:18:00 ~ 20:30 (YouTubeライブの限定URL配信)

電子顕微鏡を駆使して分子の構造を紐解く様々な手法を取り上げます!

講演者:
・角田佳充 先生(九大院農、教授)
 「X線結晶構造解析とクライオ電子顕微鏡解析による酵素の立体構造決定」
・原野幸治 先生(物質・材料研究機構(NIMS)、主幹研究員)
 「動き,集まり,反応する分子の映像撮影」
・伊藤翔 (リガク株式会社、アプリケーションサイエンティスト)
 「電子回折計Synergy-EDによるナノ結晶構造解析」
2022年
09月07日(水)
  ~09日(金)
XRD
WDX
EDX
SCX
MicroED
開催済み
JASIS 2022/リガク・インブースセミナー
新製品や注目技術の紹介を中心に、JASIS 2022 開催期間中のリガク・インブースセミナーをオンタイムで 12:45~ 配信いたします。
■ 9月 7日(水)
新 技 術 | 12:45~13:00 | 結晶スポンジ法:微量未知試料の直接構造決定
新 製 品 | 13:20~13:35 | 電子回折計 Synergy-EDによるナノ結晶解析
新 技 術 | 13:55~14:10 | MAXSを活用した タンパク質のダイナミックな構造変化
基礎講座|14:30~14:45 | X線回折法の基礎と分析事例のご紹介
新 技 術 | 15:05~15:20 | WDXによるリュウグウ試料分析
新 技 術 | 15:40~15:55 | X線回折装置を用いた電池材料の分析事例のご紹介
基礎講座|16:15~16:30 | 蛍光X線 基礎

■ 9月 8日(木)
新 技 術 | 12:45~13:00 | 結晶スポンジ法:微量未知試料の直接構造決定
新 製 品 | 13:20~13:35 | 電子回折計 Synergy-EDによるナノ結晶解析
新 技 術 | 13:55~14:10 | MAXSを活用した 抗体のコンフォメーション変化の 3次元分子可視化法
基礎講座|14:30~14:45 | X線回折法の基礎と分析事例のご紹介
新 技 術 | 15:05~15:20 | XRF分析でのHeガス節約
新 技 術 | 15:40~15:55 | MiniFlexシリーズの特長と分析事例のご紹介
新 技 術 | 16:15~16:30 | X線回折装置を用いた電池材料の分析事例のご紹介

■ 9月 9日(金)
新 技 術 | 12:45~13:00 | WDXによるリュウグウ試料分析
新 技 術 | 13:20~13:35 | XRF分析でのHeガス節約
新 製 品 | 13:55~14:10 | 低バックグラウンド多次元検出器XSPA-400 ERのご紹介
新 製 品 | 14:30~14:45 | 新型EDX NEX CG II
新 技 術 | 15:05~15:20 | MiniFlexシリーズの特長と分析事例のご紹介
新 製 品 | 15:40~15:55 | 低バックグラウンド多次元検出器XSPA-400 ERのご紹介
新 製 品 | 16:15~16:30 | 新型EDX NEX CG II

2022年
09月15日(木)
SCX
開催済み
単結晶X線構造解析セミナー(結晶スポンジ法)
POPs・農薬想定分解物に対する結晶スポンジ法の応用(2020年10月講演再講演)
近年、食の安全や環境保護の観点から、環境中や植物中でのPOPs農薬の代謝経路や代謝産物に注目が集まっています。本セミナーでは、「結晶スポンジ法」を用いた単結晶X線構造解析により、微量の農薬代謝産物試料からその分子構造を直接明らかにする方法をご紹介します。
講師:菊池 貴(株式会社リガク X線機器事業部 応用技術センター)
講義:14:00~14:45(質疑応答含む)
2022年
09月22日(木)
XRD
開催済み
医薬品分析セミナー
~X線回折と熱分析のコラボレーション~ XRD-DSCのご紹介(再講演)
医薬品は、熱や湿度により結晶構造が変化することがあり、医薬品の効能に影響する場合があります。そのため温度・湿度に対する結晶構造変化の把握が重要であり、一般的な評価手法としてXRDやDSCが用いられます。本セミナーでは、熱変化に対応する試料の結晶構造変化を同時に観察できるリガク独自技術『XRD-DSC』をご紹介します。
講師:山本 泰司(株式会社リガク X線機器事業部 応用技術センター)
講義:15:00~15:35
質疑応答:15:35~15:45
2022年
09月28日(水)
XI
開催済み
X線イメージングセミナー
X線CTによる内部構造非破壊観察 原理・基礎編 (6月27日講演再講演)
CTは試料密度でX線吸収量が異なることを利用して、内部の構造を非破壊で観察します。
本ウェビナーでは、通常の非破壊検査用X線源および自社開発の高輝度X線源を利用したX線CTの撮影例を用いて、CT撮影の原理と基礎を分かりやすく解説します。
講師:佐藤 純一(株式会社リガク X線機器事業部 SBU X線イメージング)
講義:14:00~14:55(質疑応答含む)
2022年
09月29日(木)
XRD
開催済み
医薬品分析セミナー
温湿度雰囲気下における製剤の相転移追跡(リガク製薬セミナー:再講演)
リガク独自技術『XRD-DSC』は1台で温度・湿度に対する医薬品の熱変化と結晶構造変化の同時観測が可能なシステムです。本講演では、医薬品のXRD-DSC同時測定例についてご紹介します。
講師:山本 泰司(株式会社リガク X線機器事業部 応用技術センター)
講義:15:00~15:35
質疑応答:15:35~15:45
2022年
09月30日(金)
XRD
開催済み
X線応力セミナー
研究紹介 - 樹脂材料のX線応力測定研究の最前線 -
高分子材料のX線応力測定について(講演:14:10~14:40)
講師 : 西田 真之(神戸市立工業高等専門学校 機械工学科 教授)
 高分子材料のX線応力測定について、これまでの測定事例を中心に説明する。主にsin2Ψ法を基本として透過法および反射法による測定を行っている。高分子材料の場合は回折線ピークが2θの低角領域に出現するため、金属材料とは異なる配慮が必要となる。測定対象は現状では結晶性高分子材料に限られているが、ポリエチレン,ポリアミドおよびPPS(ポリフェニレンサルファイド)などの測定結果について説明する。

結晶性(PE,PP,PEEK)および非晶性(PC)高分子材料のX線的弾性定数(講演:14:40~15:10)
講師 : 秋庭 義明(横浜国立大学 大学院工学研究院 教授)
 工業製品においては、寸法精度や寿命に残留応力が大きく影響するため、残留応力の非破壊的な把握が要求される。X線法は非破壊応力測定法の一つとして広く用いられているが、その利用に際してはX線的弾性定数が必要とされる。ここでは、結晶性高分子材料としてPE,PP,およびPEEKを、また非晶性高分子材料としてPCを対象に、X線的弾性定数の決定および残留応力評価法について検討した結果を報告する。

ガラス短繊維強化PPS複合材料の応力測定(講演:15:10~15:40)
講師 : 清水 憲一(名城大学 理工学部 教授)
 ガラス短繊維強化PPS複合材料に対して、X線回折によるsin2ψ法を用いて,結晶性樹脂であるPPS相の応力を測定した実験例を紹介する。また、実際の部品の設計や強度評価において重要となる複合材のマクロ応力を、PPS相応力からマイクロメカニックスを用いて算出する方法についても解説する。
講義:14:00~16:00
2022年
10月04日(火)
  ~10日(月)
MAXS
開催済み
製薬セミナー(オンデマンドOne-week再講演)
溶液中の構造に基づく新創薬戦略
構造アンサンブル解析結果から考えられる蛋白質のダイナミックな構造変化を基にした新創薬戦略を提案します。中分子環状ペプチドの結晶構造とは異なると溶液中の構造について紹介いたします。
講師:松本崇(株式会社リガク X線機器事業部 応用技術センター)
講義:約20分
リガク製薬セミナー(オンデマンドOne-week再講演)
【創薬研究・溶液散乱(MAXS)】
PET
SPECT
OI
CT
開催済み
製薬セミナー(オンデマンドOne-week再講演)
革新的な高精度 in vivoイメージング技術
生きた小動物体内における薬品の分布や挙動を可視化する非臨床試験向けイメージング技術について紹介いたします。複数の画像装置を1つのプラットフォーム上で自在に組み合わせることのできるソリューションを提案します。
講師:Prof. Frederik Beekman(MILabs:株式会社リガク グループ会社)
講義:約18分
【創薬研究・PET/SPECT/OI(光イメージング)/CT】
2022年
10月05日(水)
XI
開催済み
X線イメージングセミナー
X線CTによる内部構造非破壊観察 医薬品・包装材編
X線CTの2次元断層観察・3次元立体観察により、製剤やパッケージの成分、コーティング、欠陥部位などを非破壊で調べることができます。
本講演では、3D X線顕微鏡 ”nano3DX”による解析事例を中心にご紹介します。
講師:生天目 由紀子(株式会社リガク X線機器事業部 応用技術センター)
講義:14:00~14:55(質疑応答含む)
2022年
10月06日(木)
SCX
開催済み
単結晶X線構造解析セミナー
HPLC-SCX法による微量農薬代謝物の直接構造決定
近年、食の安全や環境保護の観点から、環境中や植物中での農薬の代謝経路や代謝産物に注目が集まっています。本セミナーでは、HPLCにより精製した試料の濃縮残渣から得られた微結晶試料を用いて、単結晶X線構造解析で構造を明らかにした例をご紹介します。
講師:菊池 貴(株式会社リガク X線機器事業部 応用技術センター)
講義:14:00~14:45(質疑応答含む)
2022年
10月11日(火)
  ~17日(月)
DSC
開催済み
製薬セミナー(オンデマンドOne-week再講演)
高機能DSCによる医薬品の熱挙動の把握
DSC(示差走査熱量計)で得られる情報は吸発熱反応温度やエネルギー値のみになります。試料観察アタッチメントによる試料画像や温度変調DSCによる新たな情報が加わることで医薬品の熱挙動をより深く知ることができます。
講師:本村和子(株式会社リガク 熱分析機器事業部)
講義:約22分
リガク製薬セミナー(オンデマンドOne-week再講演)
【製剤開発・熱分析】
MicroED
開催済み
製薬セミナー(オンデマンドOne-week再講演)
錠剤中極微小粉末の結晶構造解析
電子回折をもちいると、1マイクロメートル以下の、極微小粉末の結晶構造解析が可能となります。本講演では、市販の錠剤から取得した粉末や、粉末XRDと同一の共結晶試料の構造解析例を紹介いたします。
講師:山野昭人(株式会社リガク X線機器事業部 応用技術センター)
講義:約19分
【製剤研究・電子回折(MicroED)】
2022年
10月14日(金)
XRF
開催済み
セメントセミナー
蛍光X線分析の定量アプリケーション作成・日常管理
蛍光X線分析はセメント工場の各工程の品質管理で利用されています。
本セミナーでは、波長分散型蛍光X線分析装置によるセメント・クリンカー分析の測定条件設定、検量線作成、日常管理などのポイントをご説明いたします。
講師:渡辺 充(株式会社リガク X線機器事業部 SBU WDX 大阪分析センター)
講義:14:00~14:45(質疑応答含む)
2022年
10月18日(火)
  ~24日(月)
XRD
開催済み
製薬セミナー(オンデマンドOne-week再講演)
原薬の結晶多形と品質管理
X線回折法は結晶多形の判別に極めて有効な分析手法です。本講演では、医薬品の結晶多形評価に最適な透過法と原薬の品質管理に便利な多試料チェンジャー付きX線回折システムをご紹介します。
講師:市川佑貴(株式会社リガク X線機器事業部 応用技術センター)
講義:約22分
リガク製薬セミナー(オンデマンドOne-week再講演)
【製造/品質管理・X線回折(XRD)】
RAMAN
開催済み
製薬セミナー(オンデマンドOne-week再講演)
原料受入工程での“Progeny“活用シーン
携帯型ラマン分光計”Progeny”を使えば原料受入工程を大幅に短縮できます。操作方法は簡単で、装置を原料の入った容器に押し当てて分析をスタートさせるだけ。今回は装置の詳細や各種サポートサービスについてご紹介します。
講師:赤堀由紀子(株式会社リガク EDX・携帯機器事業部)
講義:約19分
【製造/品質管理・携帯ラマン(RAMAN)】
2022年
10月19日(水)
XI
開催済み
X線イメージングセミナー
X線CTによる内部構造非破壊観察 画像処理編
X線CTで取得した投影像を3次元画像化する過程では、様々な画像処理が行われます。本ウェビナーでは、弊社の豊富な画像処理ソフトウェアを用いた、各種試料の良質なX線CT画像取得方法をご紹介します。
講師:佐藤 純一(株式会社リガク X線機器事業部 SBU X線イメージング)
講義:14:00~14:55(質疑応答含む)
2022年
10月21日(金)
XRD
開催済み
電池セミナー
X線回折装置を用いた電池分析デモンストレーション
電池材料においてX線回折装置は、研究開発から品質管理まで様々な場面で活躍します。
本オンラインワークショップでは、弊社の装置を実際に操作しながら、気密試料ホルダーや電池セルアタッチメントなどをご紹介します。
講師:笠利 実希 (株式会社リガク X線機器事業部 応用技術センター)
講義:14:00~14:45(質疑応答含む)
2022年
10月25日(火)
  ~31日(月)
CT
開催済み
製薬セミナー(オンデマンドOne-week再講演)
デスクトップCTによる製剤・包装材の内部観察と数値解析
X線CTの2次元断層観察・3次元立体観察により、製剤やパッケージ内部の空隙、コーティング、欠陥部位などを非破壊で調べることができます。この講演では、デスクトップ型3DマイクロX線CT “CT Lab HX”による解析事例をご紹介します。
講師:生天目由紀子(株式会社リガク X線機器事業部 応用技術センター)
講義:約22分
リガク製薬セミナー(オンデマンドOne-week再講演)
【製剤開発・X線CT】
XRF
EDX
開催済み
製薬セミナー(オンデマンドOne-week再講演)
触媒残渣の迅速分析
有機合成においてパラジウム(Pd)等、遷移金属触媒によるクロスカップリング反応技術が発展し、より高機能な医薬品が開発されるようになりました。それと同時に完成品における触媒の残渣量を管理する必要があります。蛍光X線分析(XRF)は迅速かつ非破壊で残留する微量のPd等の元素分析が可能な手法です。
講師:日下部 寧(株式会社リガク EDX・携帯機器分析事業部)
講義:約16分
【製剤開発・蛍光X線分析(XRF)】
2022年
10月28日(金)
XRD
開催済み
高分子セミナー
次世代構造材料候補「シルク」の強靭性の秘密に迫る
今回の高分子セミナーでは材料研究の最前線でご活躍されている先生をお招きして、高分子繊維の構造解析についてご講演頂きます。
X線の構造解析により明らかになったシルクの強靭性の秘密を農研機構の吉岡博士よりご紹介頂きます。
 ・脱炭素・再生可能資源「シルク」の次世代構造材料としての可能性
 ・X線階層構造解析で分かってきた「シルク」の強靭性の秘密
 ・3D-X線顕微鏡CT解析で迫るシルクの吐糸機構
 ・次世代構造材料を実現する「超靭性シルク」の分子デザインとは?

【キーワード】シルク材料、生分解性プラスチック、高分子の構造解析、高分子の階層構造性、広角・小角X線散乱、高分解能CT
講師:吉岡 太陽 博士
   農業・食品産業技術総合研究機
   生物機能利用研究部門 上級研究員
講義:15:00~16:00
2022年
11月01日(火)
  ~07日(月)
XRF
開催済み
製薬セミナー(オンデマンドOne-week再講演)
微量元素分析
蛍光X線分析(XRF)は、液体、固体を問わず、そのままの試料形態で広範囲の元素分析が可能です。また、ハロゲン元素の分析も優れています。製薬における化学量論的分析、ミネラル成分の分析やICH Q3Dで取り決められている管理元素の分析例を紹介します。
講師:松田 渉(株式会社リガク X線機器事業部 SBU WDX 東京分析センター)
講義:約19分
リガク製薬セミナー(オンデマンドOne-week再講演)
【製剤研究・蛍光X線分析(XRF)】
XRD-DSC
開催済み
製薬セミナー(オンデマンドOne-week再講演)
温湿度雰囲気下における製剤の相転移追跡
リガク独自技術『XRD-DSC』は1台で温度・湿度に対する医薬品の熱変化と結晶構造変化の同時観測が可能なシステムです。本講演では、粉末製剤のXRD-DSC同時測定例についてご紹介します。
講師:山本泰司(株式会社リガク X線機器事業部 応用技術センター)
講義:約19分
【製剤開発・X線回折(XRD)+DSC】
2022年
11月02日(水)
TGMS
開催済み
高分子セミナー
TG-MSによる高分子材料の評価・分析
TG-MSによる高分子材料の評価・分析方法をアプリケーションを中心に紹介します。
講師:細井 宜伸(株式会社リガク 熱分析機器事業部)
講義:14:00~14:45(質疑応答含む)
XRD
開催済み
医薬品分析セミナー
透過法を用いた医薬品分析のご紹介(X線回折)
一般的に用いられる反射法は、試料が有する選択配向の影響を大きく受けますが、透過法では、その影響を抑制した回折プロファイルを得ることができます。本講演では、反射法と透過法の基礎と透過法を用いた測定事例をご紹介します。
講師:山本 泰司(株式会社リガク X線機器事業部 応用技術センター)
講義:15:00~15:30
質疑応答:15:30~15:40
EDX
開催済み
蛍光X線分析セミナー
新製品紹介 NEX CGII -EDXでここまで出来るんです、偏光光学系の秘密-
新製品エネルギー分散型蛍光X線分析装置NEX CG IIの紹介。
NEX CG IIの最大の特長である偏光光学系を駆使したアプリケーションを紹介します。
講師:松田 渉(株式会社リガク X線機器事業部 SBU WDX 東京分析センター)
講義:16:00~16:45(質疑応答含む)
2022年
11月14日(月)
SCX
開催済み
単結晶X線構造解析セミナー(バイオ医薬品)
抗体のコンフォメーション変化観察 - MAXSを活用した3次元分子可視化法 -
溶液散乱の中角領域には、ドメイン間、二次構造間距離といった重要な情報が含まれている。
この中角領域を含むX線中角散乱法(MAXS)は溶液中の構造や構造変化を可視化できる手法である。
本発表では、MAXSを用いて可視化されたIgGの溶液構造、構造変化及び抗体の経時変化について紹介する。
講師:松本 崇(株式会社リガク X線機器事業部 応用技術センター)
講義:14:00~14:30
質疑応答:14:30~14:45
2022年
11月24日(木)
XRD
開催済み
東京大学・リガク産学連携室 2022年度(冬学期)X線解析セミナー
粉末X線回折入門コース
材料の分析や開発には欠かせない手法の一つであるX線回折法の原理および測定・解析例を紹介する。また最新の測定事例として2次元検出器を使用したアプリケーションも併せて解説する。
主催:東京大学・リガク産学連携室/東京大学マテリアル先端リサーチインフラ
講師:長尾 圭悟 (株式会社リガク X線機器事業部 応用技術センター)
   笠利 実希 (株式会社リガク X線機器事業部 応用技術センター)
基礎編講義:13:00~14:30
応用編講義:14:40~16:00
2022年
11月25日(金)
XRD
開催済み
最新分析セミナー
低バックグラウンド多次元検出器 XSPA-400 ERのご紹介
高計数・高いエネルギー分解能による低バックグラウンド・高S/N比を実現した最新多次元検出器「XSPA-400 ER」の特長と測定例をご紹介します。
講師:山本 泰司(株式会社リガク X線機器事業部 応用技術センター)
講義:15:00~15:30
質疑応答:15:30~15:40
2022年
11月28日(月)
SCX
開催済み
TCカレッジ令和4年度セミナー(第3回講演会)
産学連携から得られた新しい側面及び新スポンジ法の開発
詳細:TCカレッジ令和4年度セミナー(技術・研究支援概論)第3回講演会
「産学連携から得られた新しい側面及び新スポンジ法の開発」(株式会社リガク)
講師:松本 崇(株式会社リガク X線機器事業部 応用技術センター)
講義:10:30~12:00(質疑応答含む)
主催:(司会・進行)東京工業大学オープンファシリティセンターTCカレッジ
2022年
11月30日(水)
XRD
開催済み
最新分析セミナー(電子部品)
SmartLabによる化合物半導体薄膜材料評価
X線回折装置”SmartLab”を使用した化合物半導体薄膜材料の評価に関して、各種測定から解析までの手順をデモンストレーション形式でご紹介いたします。専用ソフトウエア”SmartLab StudioII”を使用した測定マクロの作成や解析の仕方についてご説明いたします。
講師:小林 信太郎(株式会社リガク X線機器事業部 応用技術センター)
講義:11:00~11:45(質疑応答含む)
XRF
開催済み
蛍光X線分析セミナー
ハロゲン分析セミナー ~塩素0.1ppmの検出下限を実現!XRFによるハロゲン分析のポテンシャル~
PFAS規制で注目されるフッ素、製品の腐食原因となる塩素など、様々な材料でハロゲン分析が重要となっています。
無機+有機の全塩素を分析可能な蛍光X線分析XRFで塩素の検出下限0.1ppmを実現した例など、様々な材料中のハロゲン分析をした例を紹介します。
講師:松田 渉(株式会社リガク X線機器事業部 SBU WDX 東京分析センター)
講義:14:00~14:45(質疑応答含む)
2022年
12月01日(木)
TA
開催済み
電池セミナー
熱分析による電池材料の評価
熱分析を用いた各種電池材料の評価事例を紹介します。
・リチウムイオン 電池の熱分析
・燃料電池の熱分析
・太陽電池の熱分析
講師:細井 宜伸(株式会社リガク 熱分析機器事業部)
講義:14:00~14:45(質疑応答含む)
XRD
開催済み
医薬品分析セミナー
21 CFR Part11対応システムの紹介(再講演)
21 CFR Part11ガイドラインに準拠したSmartLab Studio II ER/ESシステムをご紹介いたします。本Webinarでは、システムセキュリティや監査証跡などの求められる機能・操作方法についてご説明いたします。また弊社のIOOQのご提供についてもご説明いたします。
講師:山本 泰司(株式会社リガク X線機器事業部 応用技術センター)
講義:15:00~15:30
質疑応答:15:30~15:40
2022年
12月02日(金)
WDX
開催済み
蛍光X線分析セミナー
蛍光X線分析による金属試料分析 試料処理~日常管理まで
蛍光X線分析法を用いた検量線法による金属試料分析において、試料処理における注意点と検量線作成後の検量線の管理方法や日常の分析値管理方法を中心に、実際の分析ソフトでの設定方法などを交えながらご説明いたします。
講師:上村 奨平(株式会社リガク X線機器事業部 SBU WDX 大阪分析センター)
講義:14:00~14:45(質疑応答含む)
2022年
12月12日(月)
XI
開催済み
X線イメージングセミナー
X線CTによる内部構造非破壊観察 撮像条件(検出器)編
X線CTで得られる画像は、使用する検出器の種類や仕様、撮像するときの検出器の設定により大きく異なります。
CMOS検出器で撮像した画像を用い、各種撮像条件におけるCT画像の画質の違いについて説明します。
講師:佐藤 純一(株式会社リガク X線機器事業部 SBU X線イメージング)
講義:14:00~14:50(質疑応答含む)
2022年
12月14日(水)
WDX
EDX
開催済み
蛍光X線分析セミナー
蛍光X線分析法による膜厚・付着量分析/計測事例
非破壊・迅速かつ高精度に分析可能な蛍光X線分析法による各種めっき、化成被膜試料の分析事例とインライン/オンライン計測システムを紹介いたします。
講師:上村 奨平(株式会社リガク X線機器事業部 SBU WDX 大阪分析センター)
講義:14:00~14:45(質疑応答含む)
2022年
12月15日(木)
TA
開催済み
熱分析テクニカルセミナー
熱分析による食品の評価
TG-DTAやDSC等の熱分析装置を用いた食品のアプリケーションを紹介させていただきます。
講師:本村 和子(株式会社リガク 熱分析機器事業部)
講義:14:00~14:45(質疑応答含む)
2022年
12月20日(火)
XRF
開催済み
電池セミナー
X線を用いた先端材料の解析 基礎編 (電池材料を用いて)
■講演(1)スタンダードレスFP分析の基礎講義とZSX PrimusIVによる電池材料(正極、負極など)解析の実演
■講演(2)リートベルト解析の基礎講義と解析ソフトウェア”SmartLabStudioII”による電池材料解析の実演
◎電池セミナー(1)(2)は、連続開催(配信)されます。質疑は(1)(2)講演後を予定します。Zoomの入退出は何度でも自由です。
講師:王 誼群・高原 晃里 (株式会社リガク SBU WDX 大阪分析センター)
    笠利 実希・白又 勇士 (株式会社リガク X線機器事業部 応用技術センター)
講義:14:00~14:25
質疑応答:14:45~15:00
2022年
12月21日(水)
XRD
開催済み
薄膜評価セミナー
薄膜、単結晶基板の結晶性評価 ~ X線ロッキングカーブ測定のポイント ~
X線ロッキングカーブによる結晶性評価を正確に行うための要点をご紹介します。適切な反射指数や光学系の選択方法、結晶方位合わせの手順など、実際に測定を行う上での注意点についてご説明します。
講師:原 智美(株式会社リガク X線機器事業部 応用技術センター)
講義:11:00~11:45(質疑応答含む)
2022年
12月23日(金)
TA
開催済み
熱分析テクニカルセミナー(英語開催)
『 Evaluation of Battery materials by thermal analysis 』
This webinar will focus on the batteries evaluated by common methods in thermal analysis such as STA, DSC, TMA and evolved gas analysis
講師:Dr. Tadashi Arii(株式会社リガク 熱分析機器事業部)
講義:15:00~15:35
質疑応答:15:35~15:45
XRD
開催済み
高分子セミナー
装置紹介:広角X線回折装置 NANOPIX-WE
高分子フィルムや繊維向けに開発された広角X線回折装置”NANOPIX-WE”のハードウエア、ソフトウェアを紹介します。
”NANOPIX-WE”は透過、反射配置にて2次元データを測定するのに特化した専用機です。
講師:尾本 和樹(株式会社リガク X線機器事業部)
講義:16:00~16:40(質疑応答含む)
2023年
01月12日(木)
TA
開催済み
熱分析テクニカルセミナー(英語開催)
『 Thermal analysis webinar series focusing on food applications 』
In this webinar, we will be showcasing food applications using thermal analysis methods such as STA, DSC and evolved gas analysis.

1)Common reactions in food applications such as thermal stability as affected by atmosphere, etc
2)Melting behavior of pure cocoa as affected by cooling and storage duration
3)Thermal analysis reactions on different cooking oils and fats
講師:Dr. Tadashi Arii(株式会社リガク 熱分析機器事業部)
講義:15:00~15:40
質疑応答:15:40~15:50
2023年
01月24日(火)
XRD
開催済み
医薬品分析セミナー
医薬品製造分野におけるデータインテグリティの考え方 ~ 各ガイドラインの要求に具体的に対応するには ~
世界中の機関等からデータインテグリティのガイドラインがでており、その要求項目は、100を超えます。FDAのWarning Lettersからわかる具体的対応方法、また、ガイドラインのなかでも重要な項目についても解説します。
分析計に特化した形で説明をさせていただきます。
講師:株式会社 日立製作所
   ビジネスコンサルティング本部 スマート医薬部
   本田 俊哉 様
   佐々木 明登(株式会社リガク X線機器事業部 応用技術センター)
講義:14:00~14:45(質疑応答含む)
2023年
01月30日(月)
XI
開催済み
X線イメージングセミナー
X線CTによる内部構造非破壊観察 ~ 撮像条件(X線発生器)編 ~
X線CTは試料密度によってX線吸収量が異なることを利用し、試料の内部構造を非破壊で観察します。
本ウェビナーでは、X線発生器の仕様差がX線エネルギー、撮影視野、分解能に与える影響について、撮影事例を用いて分かりやすく解説します。
講師:佐藤 純一(株式会社リガク X線機器事業部 SBU X線イメージング)
講義:14:00~14:55(質疑応答含む)
2023年
02月10日(金)
XI
開催済み
X線イメージングセミナー
実験動物用3DマイクロX線CT装置 最新機種のご紹介
実験動物用3DマイクロX線CT装置の最新機種である「 CosmoScan GXIII 」の特長についてご紹介いたします。
講師:中島 洋司(株式会社リガク X線機器事業部 SBU X線イメージング)
講義:16:00~16:30(質疑応答含む)
2023年
02月16日(木)
TA
開催済み
熱分析テクニカルセミナー
プラスチック材料の熱分析(その1)~基礎編~
プラスチック材料の評価に熱分析は非常によく利用されています。今回のウェビナーではこれから熱分析を始める方がプラスチック材料の熱分析を行うにあたっての基礎的な内容のご紹介となります。
講師:益田 泰明(株式会社リガク 熱分析機器事業部)
講義:14:00~14:45(質疑応答含む)
2023年
02月22日(水)
XRD
開催済み
医薬品分析セミナー
透過法を用いた医薬品分析のご紹介(X線回折)再講演
一般的に用いられる反射法は、試料が有する選択配向の影響を大きく受けますが、透過法では、その影響を抑制した回折プロファイルを得ることができます。本講演では、反射法と透過法の基礎と透過法を用いた測定事例をご紹介します。
講師:山本 泰司(株式会社リガク X線機器事業部 応用技術センター)
講義:15:00~15:30
質疑応答:15:30~15:40
2023年
02月28日(火)
XI
開催済み
X線イメージングセミナー
X線CTによる内部構造非破壊観察 FRP 編
本セミナーでは広視野撮影が可能なデスクトップ型CT “CT Lab HX100“と高分解能・高コントラスト撮影が可能なX線顕微鏡"nano3DX"を用いた繊維強化複合材料の撮影事例および解析事例をご紹介します。
講師:田村 和弥(株式会社リガク X線機器事業部 応用技術センター)
講義:14:00~14:30
質疑応答:14:30~14:45
2023年
03月02日(木)
TA
開催済み
熱分析テクニカルセミナー(英語開催)
『 Technical Seminar:Thermal Analysis of Biodegradable Plastics 』
The seminar will focus on thermal analysis methods such as STA,HUM-STA,STA-MS and DSC on the thermal behavior of bio-based and petroleum based biodegradable plastics ranging from household goods to medical purposes for drug delivery,surgery,etc.

1)Basics of thermal analysis methods
2)Thermal analysis application on bio-based plastics
3)Thermal analysis application on petroleum-based plastics
講師:Dr. Tadashi Arii(株式会社リガク 熱分析機器事業部)
講義:15:00~15:40
質疑応答:15:40~15:50
2023年
03月07日(火)
XI
開催済み
医薬品分析セミナー
X線CTによる製剤・包装材の内部観察と数値解析
X線CTを用いることで製剤・包装材の内部の構造や欠陥状態を容易に観察、解析することができます。本セミナーでは リガクのX線CTの特長と解析例のご紹介に加え、当社 東京ラボと中継で撮影~解析までの一連の流れをご紹介します。ご要望・お困りごとなど、ぜひお気軽にお聞かせください。
講師:生天目・田村(株式会社リガク X線機器事業部 応用技術センター)
講義:14:00~14:50
場所:東京クロス・ポイント会議室(弊社東京拠点内よりライブ配信)
XRD
開催済み
医薬品分析セミナー
透過X線回折法による医薬品分析のご紹介/品質管理に最適なソフトウェアEasyXのご紹介
《 透過X線回折法による医薬品分析のご紹介 》
・医薬品の多形管理に用いられる透過X線回折法は、『粉末試料の選択配向抑制』、『錠剤の非破壊測定』、『安全で簡便な試料充填』などの特長があります。本講演では、透過X線回折法を用いた医薬品測定事例をご紹介します。

《 品質管理に最適なソフトウェアEasyXのご紹介 》
・試料をセットし測定実行ボタンをクリックするだけの、誰でも簡単に使えるソフトウェアEasyXをご紹介します。当日は、卓上型X線回折装置MiniFlexを用いた実演もご覧いただけます。
講師:佐々木・山本(株式会社リガク X線機器事業部 応用技術センター)
講義:15:00~15:50
場所:東京クロス・ポイント会議室(弊社東京拠点内よりライブ配信)
2023年
03月23日(木)
TA
開催済み
熱分析テクニカルセミナー
プラスチック材料の熱分析(その2)~応用編~
プラスチック材料の評価に熱分析は非常によく利用されています。今回のウェビナーでは+αの機能が搭載された熱分析装置を使ったプラスチック材料のアプリケーションをご紹介致します。
講師:益田 泰明(株式会社リガク 熱分析機器事業部)
講義:14:00~14:45(質疑応答含む)
TA
開催済み
熱分析テクニカルセミナー(英語開催)
『 Technical Seminar:Evaluation of pharmaceutical products by thermal analysis 』
This webinar will focus on the pharmaceutical applications evaluated by common methods in thermal analysis such as STA, DSC, MTDSC and evolved gas analysis.

1) Applications using STA, DSC, MTDSC
2) Applications using evolved gas analysis will also be included
3) Options such as sample observation capability, MTDSC, cooling options, etc.
講師:Dr. Tadashi Arii(株式会社リガク 熱分析機器事業部)
講義:15:00~15:30
質疑応答:15:30~15:45
2023年
04月17日(月)
SCX
開催済み
単結晶X線構造解析セミナー
HPLCからすぐX線へ!微量代謝物の構造決定法
近年、安全性の担保や環境保護の観点から、医薬品、農薬、食品など様々な分野で、環境中や生体中での製品の分解経路や代謝産物に注目が集まっています。本セミナーでは、微生物による農薬の代謝物をHPLCにより精製した濃縮残渣から得られた微結晶試料を用いて、単結晶X線構造解析でその構造を明らかにした例をご紹介します。
講師:菊池 貴(株式会社リガク X線機器事業部 応用技術センター)
講義:14:00~14:45(質疑応答含む)
2023年
04月20日(木)
TA
開催済み
熱分析テクニカルセミナー
プラスチック材料の熱分析(その3)~TG-MSとTSC~
プラスチック材料の評価に熱分析は非常によく利用されています。今回のウェビナーでは少しなじみが薄いけれども、それぞれ特色のある分析が可能なTG-MS(熱重量測定-質量分析同時測定)とTSC(熱刺激電流測定)について分析事例を中心に紹介します。
講師:細井 宜伸(株式会社リガク 熱分析機器事業部)
講義:14:00~14:45(質疑応答含む)
2023年
04月24日(月)
XI
開催済み
X線イメージングセミナー
X線CTによる内部構造非破壊観察 ~画像処理編~
X線CTで取得した透視像を3次元画像化する過程では、様々な画像処理が行われます。本ウェビナーでは、画像処理の基本となる画像再構成について概説し、豊富な画像処理機能による良質なX線CT画像取得方法についてご紹介します。

1) CT撮影時における画像処理の必要性
2) 画像再構成の仕組み
3) 適切な画像処理による画質改善例
講師:佐藤 純一(株式会社リガク X線機器事業部 SBU X線イメージング)
講義:14:00~14:55(質疑応答を含む)
2023年
04月27日(木)
TA
開催済み
熱分析テクニカルセミナー(英語開催)
『 Technical Seminar:Let’s evaluate materials with humidity controlled thermal analysis 』
This webinar is a beginner’s course. The seminar will focus on the use of humidity controlled atmosphere in thermal analysis. We will show some applications on how water vapor atmosphere affects the thermal behavior of different materials such polymers, pharmaceuticals and other materials.

1) What is humidity controlled atmosphere?
2) What instrument can we attach the humidity controlled generator?
3) Application topics on polymers, pharmaceutical, and other materials.
講師:Dr. Tadashi Arii(株式会社リガク 熱分析機器事業部)
講義:15:00~15:30
質疑応答:15:30~15:45
2023年
05月18日(木)
XRD
開催済み
X線応力セミナー
製品の長寿命化・高耐久化・高品質化へのアプローチ(基礎編)X線回折法による残留応力分析 -金属からセラミックスまで-
残留応力分析は、製品の耐久性向上・疲労寿命予測・故障解析・製造工程の最適化に関わる因子として、開発/製造現場では欠かすことのできない評価項目となっています。本セミナーは、X線応力分析に興味がある方や初心者の方、さらに通常業務で多く分析されている方も対象に、「基礎編」と「実用編」の2回にわたって配信します。普段から多く寄せられるご質問をもとに、「残留応力とは何か」から非破壊分析法として広く知られるX線応力測定技術の基礎原理・測定結果の確からしさの考え方・測定条件の決め方・測定事例など、分析の実際について分かり易くご紹介致します。
講師:根津 暁充(株式会社リガク X線機器事業部 応用技術センター)
講義:10:00~10:40
質疑応答:10:40~11:00
2023年
05月19日(金)
XRD
開催済み
X線応力セミナー
製品の長寿命化・高耐久化・高品質化へのアプローチ(実用編)-正確な応力測定のコツ教えます-
残留応力分析は、製品の耐久性向上・疲労寿命予測・故障解析・製造工程の最適化に関わる因子として、開発/製造現場では欠かすことのできない評価項目となっています。本セミナーは配信済みの「基礎編」の続編として、さらに具体的な測定・解析に踏み込んだ「実用編」になります。普段から多く寄せられるご質問をもとに、正確な応力測定を行うために押さえておくべきポイントや測定結果の見方について、多くの材種・製品を測定した経験を持つ弊社の担当者が分かり易くご紹介いたします。
講師:小西 真晶(株式会社リガク X線機器事業部 応用技術センター)
講義:10:00~10:40
質疑応答:10:40~11:00
2023年
05月23日(火)
XRD
開催済み
電池セミナー
X線回折装置のデモンストレーション
本オンラインワークショップでは、X線回折装置によるサンプルの測定から解析までの操作についてご紹介します。
測定・定性分析・リートベルト解析に加えて、電池分析に関連する製品についてご紹介します。

※本講演は2022年10月21日の「電池セミナー X線回折装置を用いた電池分析デモンストレーション」の再講演になります。
講師:笠利 実希 (株式会社リガク X線機器事業部 応用技術センター)
講義:14:00~14:45(質疑応答含む)
2023年
05月24日(水)
SCX
開催済み
単結晶X線構造解析セミナー(バイオ医薬品)
あらゆるモダリティーに対応可能な革新的分子観察プラットフォーム
溶液中で柔軟に構造変化をする分子を観察したいと思う事はないでしょうか?新技術を結集した“分子観察装置”は、柔軟な分子の変化の観察が可能です。柔軟な分子の代表例であるモノクロナール抗体の構造変化及び経時変化や中分子環状ペプチドの結晶構造とは異なると溶液中分子の姿について紹介する。
講師:松本 崇(株式会社リガク X線機器事業部 応用技術センター)
講義:14:00~14:30
質疑応答:14:30~14:45
2023年
05月25日(木)
XRD
開催済み
最新分析セミナー
低バックグラウンド多次元検出器 XSPA-400 ERのご紹介(再講演)
高計数・高いエネルギー分解能による低バックグラウンド・高S/N比を実現した最新多次元検出器「XSPA-400 ER」の特長と測定例をご紹介します。
講師:山本 泰司(株式会社リガク X線機器事業部 応用技術センター)
講義:15:00~15:30
質疑応答:15:30~15:40
XRD
開催済み
薄膜評価セミナー
リガク - Fraunhofer IISBジョイントセミナー『 XRTmicronによるトポグラフィ測定 』
X線トポグラフイメージングステム、XRTmicronを使用したトポグラフィ測定についてご紹介いたします。本セミナーではX線トポグラフィの基本原理から、最新装置によるSiC基板中の基底面転移分布の高速測定、半導体材料として用いられる様々な単結晶基板の欠陥評価など、測定事例を交えながらお話をいたします。またドイツFraunhofer IISBとの連携開発拠点、Center of Expertiseについてもご紹介をさせていただきます。
講師:小林 信太郎 (株式会社リガク X線機器事業部 SBU粉末・薄膜解析 専用機グループ)
   Christian Kranert (Fraunhofer IISB)
講義:16:00~17:40(質疑応答含む)
2023年
06月22日(木)
XRD
開催済み
東京大学・リガク産学連携室 2023年度X線解析セミナー
粉末X線回折入門コース
材料の分析や開発には欠かせない手法の一つであるX線回折法の原理および測定・解析例を紹介する。また最新の測定事例として2次元検出器を使用したアプリケーションも併せて解説する。
主催:東京大学・リガク産学連携室/東京大学マテリアル先端リサーチインフラ
講師:笠利 実希 (株式会社リガク X線機器事業部 応用技術センター)
   市川 佑貴 (株式会社リガク X線機器事業部 応用技術センター)
基礎編講義:13:00~14:30
応用編講義:14:40~16:00
2023年
06月26日(月)
XI
開催済み
X線イメージングセミナー
X線CTによる内部構造非破壊観察 医薬品・包装材編2
X線CTを用いることで、製剤・包装材の内部構造や欠陥状態を容易に観察、解析することができます。本セミナーでは 当社X線CT nano3DXとCT Lab HXの特長と解析例に加え、撮影~解析までの一連の流れをご紹介します。
なお、本セミナーは2023年3月7日に行われた医薬品分析ハイブリッドセミナーの再公演です。

1) 当社X線CTの特長と解析例
2) 撮影・解析のデモンストレーション(一部録画)
講師:生天目由紀子(株式会社リガク X線機器事業部 応用技術センター)
講義:14:00~14:45(質疑応答を含む)
2023年
06月27日(火)
RAMAN
開催済み
医薬品分析セミナー:携帯型分析装置セミナー
PIC/S GMP遵守の受入試験の実現に向けた携帯型ラマン分光計Progenyの活用
全数検査と無駄の無い製造の実現を目指して、製薬関連企業は原料の判定、工程中の分析、最終製品の検査、企業ブランドの保全などに関係したコストとリスクを低減するための効率的な方法を規制への準拠を基に求めています。
本セミナーは、携帯型ラマン分光計の導入・活用に関して関心のある方や疑問、心配事をお持ちの方を対象に配信します。普段から多く寄せられるご質問をもとに、携帯型ラマン分光計Progenyの活用メリットをPIC/S GMP遵守の品質基準の観点からと分析例を合わせて分かり易くご紹介致します。
講師:赤堀 由紀子(株式会社リガク EDX・携帯機器事業部)
講義:15:00~16:00(質疑応答含む)
2023年
06月28日(水)
XRD
開催済み
電池セミナー
リガクの電池評価・解析ソリューション-X線分析と熱分析
電極材料の開発や劣化解析には,物性,元素(組成),構造,状態など多種多様な観点からの分析技術が必要です.またそれらの分析は,電子やイオンの局所構造から,結晶構造,粒子サイズ,電極層,電池セルのように広いスケール範囲にわたります.本セミナーはX線分析(X線回折・X線CT・蛍光X線)と熱分析の多彩な電池アプリケーションを最新技術を交えながらご紹介します.

X線回折(XRD)
タイトル:X線回折による電池材料の最新解析事例
内容:最新のX線回折技術による電池材料の測定・解析事例として,XSPA-400 ER検出器による低バックグラウンド測定を用いた微量成分測定例、温調機能付き電池セルや全固体電池セルによるオペランド測定例,PDF解析(RMC法)による構造モデリングをご紹介します.

X線CT(XCT)
タイトル:X線CTによる電池内部構造の非破壊観察とその解析事例
内容:X線透視像は電池内部の状態確認に利用されますが,その画像は2次元像であり奥行方向の状態は確認できません.一方,X線CT像は試料を回転させて撮像した2次元X線透視像を3次元画像へと再構成するため,試料の内部構造を立体的に確認できます.本セミナーでは,リチウムイオン電池の電極体の巻きずれや剥離状態などのX線CT撮影・解析事例をご紹介します.

蛍光X線(XRF)
タイトル:蛍光X線による電極材料の成分分析と大気非曝露での測定方法
内容:リチウムイオン電池電極材料の組成・添加剤・不純物の成分分析に,非破壊で再現性の高い元素分析法である蛍光X線分析をご提案します.また最近お問い合わせが増えている硫化物固体電解質や多硫化物の大気非曝露での測定方法をご紹介します.

熱分析(TA)タイトル:熱分析によるリチウムイオン電池の安定性評価・反応解析
内容:リチウムイオン電池において熱分析は,構成材料の基本的な熱物性評価だけでなく,その高温での熱的安定性や,電池内部の反応挙動を知るための重要な評価ツールです.本セミナーでは,電極や固体電解質、セパレータの熱安定性評価,電極と電解液との反応挙動解析,バインダーの定量解析など様々な分析事例をご紹介します.
発表者:笠利 実希(X線機器事業部 応用技術センター)
    白又 勇士(グローバルプロダクトマーケティング本部 プロダクトマーケティング課)
    佐藤 純一(X線機器事業部 X線イメージング XI設計課)
    王 誼群 (X線機器事業部 SBU WDX 大阪分析センター)
    高原 晃里(X線機器事業部 SBU WDX 大阪分析センター)
    細井 宜伸(熱分析機器事業部 SBU 熱分析 熱応用技術課)
発表:13:00~15:00(質疑応答含む)
2023年
07月20日(木)
TA
開催済み
発生ガス分析セミナー
手軽に始める発生ガス分析 ~TG-SPME~
固相マイクロ抽出、SPMEを用いてTG-DTA分析中に発生するガスの定性方法を紹介します。TG-DTAとGC/MSをインターフェースで接続することなく、SPMEを用いてガスを抽出するため、簡便な発生ガスの定性分析が可能です。
内容(予定):
 1) SPMEを使ったTG-DTA分析中のガス捕集方法の紹介
 2) TG-SPMEの分析事例
講師:細井 宜伸(プロダクト本部 アプリケーションラボ 熱分析グループ)
講義:14:00~14:45(質疑応答含む)
2023年
07月28日(金)
XRD
開催済み
セメントセミナー
PONKCS/リートベルト法の原理とセメント材料への適用事例の紹介
PONKCS(partial or no known crystal structure)法は、結晶構造情報を持たない結晶相や非晶質相に仮の結晶構造を与えることで、それらの定量値を算出する解析手法です。本手法とリートベルト法を組み合わせることにより(PONKCS/リートベルト法)、様々な材料に含まれる結晶相および非晶質相の含有量を、直接評価することが可能です。
本セミナーでは、PONKCS/リートベルト法の原理や特長を説明し、セメント材料への適用例(混合セメントの評価)をご紹介いたします。
講師:市川 佑貴(プロダクト本部 アプリケーションラボ 粉末・薄膜解析グループ(PDX/TFX))
講義:14:00~14:30(質疑応答を含む)
2023年
08月31日(木)
XI
開催済み
電池セミナー(X線イメージング)
X線CTによる電池内部構造の非破壊観察とその解析事例
X線CTは電池内部の各種構成材料の状態を非破壊で観察することができます。
リチウムイオン電池の電極体の巻きずれや剥離状態など、各種電池の測定・解析事例をご紹介します。
講師:佐藤 純一(プロダクト本部 SBU XI 開発設計部)
講義:14:00~14:50(質疑応答を含む)
2023年
09月06日(水)
  ~08日(金)
XRD
WDX
SCX
TA
CT
MicroED
HG
開催済み
JASIS 2023/リガク・インブースセミナー
新製品や注目技術の紹介を中心に、JASIS 2023 開催期間中のリガク・インブースセミナーをオンタイムで 11:05~ 配信いたします。
■ 9月 6日(水)
11:05~  11:20 | 手軽にはじめる発生ガス分析 ~TG-SPME~
11:30~  11:45 | 環境賞「優良賞」受賞対象品 全自動還元気化水銀測定装置の紹介
13:15~  13:30 | 誰でも安心して使える!リガクが提示するこれからの高性能・高機能DSC
13:40~ 13:55 | カーボンニュートラルに貢献!X線CTによる活用事例のご紹介
14:05~14:20 | 電子回折による構造解析の現状と特徴
14:30~14:45 | 環境リサイクル分野における現場分析の実例
15:00~ 15:15 | ここまでできる!こんなことがわかる!X線回分析(基礎編)
15:25~15:40 | ここまでできる!こんなことがわかる!元素分析
15:50~16:05 | MAXS:抗体の運動性観察とBispecific抗体デザインへの基礎
16:15~ 16:30 | X線回折分析による微量アスベスト・遊離けい酸(結晶質シリカ)アプリケーションのご紹介

■ 9月 7日(木)
11:05~  11:20 | ここまでできる!こんなことがわかる!元素分析
11:30~  11:45 | 生産性向上!モノづくりにおけるX線CTの活用事例のご紹介
13:15~  13:30 | MAXS:膜透過性のことなる環状ペプチドの溶媒構造
13:40~ 13:55 | 手軽にはじめる発生ガス分析 ~TG-SPME~
14:05~14:20 | 単結晶X線構造解析による微量分析 ~農薬代謝物分析への活用例~
14:30~14:45 | ここまでできる!こんなことがわかる!X線回分析(基礎編)
15:00~ 15:15 | MAXS:抗体の運動性観察とBispecific抗体デザインへの基礎
15:25~15:40 | 誰でも安心して使える!リガクが提示するこれからの高性能・高機能DSC
15:50~16:05 | X線回折装置を用いた電池材料の分析アプリケーションの紹介
16:15~ 16:30 | ヘリウムガスレスを実現!進化した卓上WDX

■ 9月 8日(金)
11:05~  11:20 | カーボンニュートラルに貢献!X線CTによる活用事例のご紹介
11:30~  11:45 | 環境賞「優良賞」受賞対象品 全自動還元気化水銀測定装置の紹介
13:15~  13:30 | 単結晶X線構造解析による微量分析 ~農薬代謝物分析への活用例~
13:40~ 13:55 | X線回折分析による微量アスベスト・遊離けい酸(結晶質シリカ)アプリケーションのご紹介
14:05~14:20 | ヘリウムガスレスを実現!進化した卓上WDX
14:30~14:45 | 環境リサイクル分野における現場分析の実例
15:00~ 15:15 | MAXS:膜透過性のことなる環状ペプチドの溶媒構造
15:25~15:40 | 生産性向上! モノづくりにおけるX線CTの活用事例のご紹介
15:50~16:05 | 電子回折による構造解析の現状と特徴
16:15~ 16:30 | X線回折装置を用いた電池材料の分析アプリケーションの紹介

2023年
09月29日(金)
XRD
開催済み
セメントセミナー
PONKCS/リートベルト法の原理とセメント材料への適用事例の紹介(再講演)
PONKCS(partial or no known crystal structure)法は、結晶構造情報を持たない結晶相や非晶質相に仮の結晶構造を与えることで、それらの定量値を算出する解析手法です。本手法とリートベルト法を組み合わせることにより(PONKCS/リートベルト法)、様々な材料に含まれる結晶相および非晶質相の含有量を、直接評価することが可能です。
本セミナーでは、PONKCS/リートベルト法の原理や特長を説明し、セメント材料への適用例(混合セメントの評価)をご紹介いたします。
講師:市川 佑貴(プロダクト本部 アプリケーションラボ 粉末・薄膜解析グループ(PDX/TFX))
講義:14:00~14:30(質疑応答を含む)
2023年
10月05日(木)
XRD
開催済み
X線応力セミナー
残留オーステナイト定量セミナー『 基礎から、ASTM規格/リートベルト法のご紹介 』
残留オーステナイト定量分析は、鉄鋼材料の高強度化・軽量化・成形性に関わる因子として、開発/製造現場で欠かすことのできない評価項目となっています。
本セミナーでは、X線回折法を用いた残留オーステナイト定量分析に関して、未経験者の方から通常業務で分析されている方も対象として、基礎から定量評価のポイントまでをご紹介します。なお、定量手法としては、ASTM規格とリートベルト法をご紹介します。
講師:小西 真晶(株式会社リガク プロダクト本部 アプリケーションラボ 粉末・薄膜解析グループ(PDX/TFX))
講義:10:00~11:00(質疑応答を含む)
2023年
10月19日(木)
TA
開催済み
熱分析テクニカルセミナー
TG-DTAのトレーニングマニュアル
TG-DTAの原理や使用方法を中心に、測定・解析の注意点を実例を交えて解説します。
また末永くお使いいただく上での日常のメンテナンスなども紹介します。TG-DTAをこれからお使いいただく方にお勧めしたいウェビナーです。
講師:本村 和子(プロダクト本部 アプリケーションラボ 熱分析グループ)
講義:14:00~14:45(質疑応答含む)
2023年
10月25日(水)
XI
開催済み
X線イメージングセミナー
X線CTによる内部構造非破壊観察 ~ X線エネルギーの画像への影響 ~
一般的なX線CT撮影で利用するX線には様々なエネルギーのX線が含まれます。本ウェビナーでは各X線エネルギーにおけるCT撮影事例を示しながら、各種試料に最適なX線エネルギーおよび撮影時に注意すべきアーチファクトについて解説します。

1.X線発生原理と発生するX線のエネルギー
2.各種X線エネルギーにおけるCT撮影事例
3.X線エネルギーとアーチファクト
講師:佐藤 純一(プロダクト本部 SBU XI 開発設計部)
講義:14:00~14:55(質疑応答含む)
2023年
10月26日(木)
TA
開催済み
熱分析テクニカルセミナー(英語開催)
『 Let's evaluate materials with STA 』(再講演)
This webinar is a beginner's course. The presentation will focus on the basic principles of thermogravimetry, TG and differential thermal analysis, DTA.
Different types of thermobalances and the advantage of a horizontal differential TG type.
It will also include the important factors and precautionary measured when performing STA measurements.
講師:Jing Sun(プロダクト本部 アプリケーションラボ 熱分析グループ)
講義:15:00~15:45(質疑応答含む)
2023年
10月27日(金)
XRD
XRR
WDXRF
開催済み
薄膜分析セミナー
X線を用いた膜厚評価と測定事例のご紹介
薄膜材料の評価において、膜厚は最も評価されるパラメーターの一つです。X線を用いた測定では、反射(XRR)、回折(XRD)、蛍光(XRF)などの試料との相互作用により評価手法が異なります。
本セミナーでは膜厚評価を中心にそれぞれの手法の特徴について測定事例を交えながらご紹介いたします。

■X線回折(XRD)、反射率(XRR)
タイトル:X線回折およびX線反射率法による薄膜試料の膜構造評価
内容:高分解能ロッキングカーブ測定およびX線反射率法を用いた膜構造評価の特徴および測定時の要点をご説明します。また、マッピング測定事例もご紹介します。

■蛍光X線(XRF)
タイトル:波長分散型蛍光X線分析法(WDXRF)による薄膜分析法
内容:蛍光X線分析による付着量・膜厚分析の原理やZSX Guidanceソフトウェアによるレシピ作成のテクニックについてご紹介します。
講師:松田 渉(プロダクト本部 アプリケーションラボ XRF分析グループ)
   原 智美(プロダクト本部 アプリケーションラボ 粉末・薄膜解析グループ)
講義:14:00~15:20(質疑応答含む)
2023年
10月31日(火)
SCX
開催済み
単結晶X線構造解析セミナー(結晶スポンジ)
結晶スポンジ法による危険ドラッグ成分の構造決定法の開発
近年、法規制の網をかい潜るために、麻薬や向精神薬と類似の薬理効果を持つ「危険ドラッグ」が次々と新たに生み出されています。未知の危険ドラッグが市場に出回ると、規制側はドラッグ成分の分子構造を決定する必要があるため、迅速で確実な構造決定手段が求められています。本セミナーでは、代表的な危険ドラッグ成分である合成カンナビノイド類について、結晶スポンジ法を用いた単結晶構造解析により、その分子構造を直接決定した例をご紹介します。
講師:菊池 貴(プロダクト本部 アプリケーションラボ ROD(単結晶解析)グループ)
講義:14:00~14:55(質疑応答含む)
2023年
11月16日(木)
TA
開催済み
熱分析テクニカルセミナー
DSCのトレーニングマニュアル
DSCの原理や使用方法を中心に、測定・解析の注意点を実例を交えて解説します。また末永くお使いいただく上での日常のメンテナンスなども紹介します。
DSCをこれからお使いいただく方にお勧めしたいウェビナーです。
講師:本村 和子(プロダクト本部 アプリケーションラボ 熱分析グループ)
講義:14:00~14:45(質疑応答含む)
2023年
11月21日(火)
RAMAN
開催済み
製薬セミナー:携帯型分析装置セミナー
グローバル基準の受入試験として使用されている携帯型ラマン分光計 Progeny について
本Webinar は、 グローバル 基準である PIC/S GMP 遵守として、原料の受入試験として日本薬局方に記載されている携帯型 ラマン 分光法について、日頃よりお問合せいただくご質問 をもと に、活用事例や分析例を分かり易く ご紹介致します 。携帯型 ラマン分光計の導入・活用に関して関心のある方や疑問、心配事をお持ちの 方は是非ご聴講ください。
講師:櫛部 祐介(株式会社リガク EDX・携帯機器本部)
講義:15:00~16:00(質疑応答含む)
2023年
11月22日(水)
TA
開催済み
熱分析テクニカルセミナー(英語開催)
『 Let's evaluate materials with DSC 』(再講演)
This webinar is a beginner's course.The presentation will focus on basic principles of differential scanning calorimetry (DSC), structural differences between DTA and DSC, as well as optimizing measurement conditions for DSC measurements. During the presentation, we will also highlight several applications including recent developments in DSC instrumentation.
講師:Jing Sun(プロダクト本部 アプリケーションラボ 熱分析グループ)
講義:15:00~15:45(質疑応答含む)
2023年
11月28日(火)
XRD
開催済み
東京大学・リガク産学連携室 2023年度(冬学期)X線解析セミナー
~ 粉末X線回折法の基礎とアプリケーション紹介 ~
材料の分析や開発には欠かせない手法の一つであるX線回折法の原理および測定・解析例を紹介する。また最新の測定事例として2次元検出器を使用したアプリケーションも併せて解説する。
主催:東京大学・リガク産学連携室/東京大学マテリアル先端リサーチインフラ
講師:笠利 実希(株式会社リガク プロダクト本部 アプリケーションラボ)
   根津 暁充(株式会社リガク プロダクト本部 アプリケーションラボ)
基礎編講義:13:00~14:30
応用編講義:14:40~16:00
2023年
12月12日(火)
XI
開催済み
X線イメージングセミナー
生体由来試料の高コントラスト画像取得へのアプローチ
X線CTを用いることで、生体由来試料の内部構造を非破壊で観察・解析することができます。本セミナーでは生体由来試料の高コントラスト画像を得る方法として、X線のエネルギー・位相回復・染色法についてお話しします。セミナーの後半では、当社X線CT装置による撮影事例をご紹介します。
■ お話する内容(予定)
 1.CT画像のコントラスト向上方法
 2.生体由来試料 アプリケーション例
講師:髙島 理沙子(プロダクト本部 アプリケーションラボ)
講義:14:00~14:45(質疑応答含む)
2023年
12月14日(木)
XRD
XES
開催済み
電池分析セミナー
X線を用いた先端材料の解析 応用編 (電池材料を用いて)
■講演(1)14:05~14:30
『 全散乱測定とRMC法による局所構造解析の実際 』
材料の局所構造を解析手法として全散乱解析やPDF解析が広く知られています。従来まで頻繁に用いられていたG(r)パターンを再現するピークパラメーターを精密化する手法では詳細な局所構造を議論することができませんでした。一方で、Reverse Monte Carlo RMC法を使って実測値を再現する構造モデルを構築することで詳細な局所構造情報を抽出できますが、ソフトウェアを使いこなすまでに多大な時間を要していました。
リガクではPDFプラグインを全散乱解析プラグインという名前に変更して、結晶性材料のRMC法による構造モデリング機能を追加しました。
本セミナーではRMC法の基礎部分について紹介し、実際の電池材料へ適用したアプリケーションを紹介します。

■講演(2)14:30~14:55
『 X線発光分光法の基礎とリチウムイオン二次電池の化学状態分析 』
X線発光分析法(XES; X-ray Emission Spectroscopy)は、高エネルギー分解能蛍光X線スペクトルにおけるケミカルシフトを求め、元素の価数や化合物を分析する手法です。近年、放射光を利用しない、ラボ装置による状態分析法として注目され、リチウムイオン二次電池への応用が広がっています。
本セミナーでは、XES法の特長、二結晶分光法の測定原理、スペクトル解析など、分析を行うための基礎を解説します。また、NCM三元系正極におけるNi、Co、Mnの価数分析や、Si系負極のLi/Si比の定量やけい酸リチウム塩の組成分析への適用例を紹介します。

◎電池セミナー(1)(2)は、連続開催(配信)されます。質疑は(1)(2)講演後を予定します。Zoomの入退出は何度でも自由です。
講師:吉元 政嗣 (X線研究所 先端解析技術研究部 構造可視化グループ)
    高原 晃里 (プロダクト本部 アプリケーションラボ XRF分析グループ )
講義:14:00~15:15(質疑応答含む)
2023年
12月19日(火)
TA
開催済み
熱分析テクニカルセミナー(英語開催)
『 Let's evaluate materials with TMA 』(再講演)
This webinar is a beginner's course.
The presentation will focus on the basic principles of thermomechanical analysis (TMA) and the different modes that are available based on sample shape and measurement objective. During the presentation, we will also highlight applications and show some videos on changing attachments.
講師:Jing Sun(プロダクト本部 アプリケーションラボ 熱分析グループ)
講義:15:00~15:45(質疑応答含む)
2024年
02月13日(火)
XI
開催済み
X線イメージングセミナー
X線CTシステムによる自動化アプリケーション
試料をX線CTで測定し目的とする解析結果の出力までを自動で行うことは、ものづくり工程における生産性改善、省力化に有用です。本公演では、デスクトップ3DマイクロX線CT CT Lab HXによる撮影とVGSTUDIO MAXによる解析の自動化についてご紹介いたします。
講師:西澤 颯人(プロダクト本部 アプリケーションラボ)
講義:13:30~14:15(質疑応答含む)
2024年
04月23日(火)
XI
開催済み
X線イメージングセミナー
マテリアル・ライフサイエンスのためのX線CTシリーズ 第1回
『 これでわかる! X線CT入門編 』
X線CTは医薬品、電子材料、有機複合材料などの内部構造を非破壊かつ3次元的に観察できる手法の1つです。「マテリアル・ライフサイエンスのためのX線CTシリーズ」第1回となる本ウェビナーでは、入門編としてX線CTの基本原理から、各種材料の撮影例についてお話します。
講師:西澤 颯人(プロダクト本部 アプリケーションラボ)
講義:13:30~14:15(質疑応答含む)
2024年
05月10日(金)
XRD
電池セミナー
電池セミナー リートベルト解析の基礎講義と解析ソフトウェア”SmartLabStudioII”による電池材料解析の実演(再講演)
電池材料の分析では、リートベルト解析による結晶構造解析が広く用いられています。本講演では、リートベルト解析の基礎的な内容と実際のソフトウェアを用いた解析方法をご紹介いたします。
※本講演は2022年12月20日の「電池セミナー X線を用いた先端材料の解析 基礎編 (電池材料を用いて)」の講演(2)の再講演になります。
講師:東山 由樹・笠利 実希 (プロダクト本部 アプリケーションラボ)
講義:14:00~14:45(質疑応答含む)
2024年
05月14日(火)
XI
X線イメージングセミナー
マテリアル・ライフサイエンスのためのX線CTシリーズ 第2回
『 X線CTによる数値解析とは? 』
シリーズ第2回となる本ウェビナーでは、X線CTによる数値解析を取り上げます。X線CT画像そのものの理解、画像処理やセグメンテーションの方法を含む一般的な数値解析の手順についてご説明します。
講師:生天目 由紀子(プロダクト本部 アプリケーションラボ)
講義:14:00~14:45(質疑応答含む)
2024年
06月18日(火)
SCX
単結晶X線構造解析Webinar(入門編)
第1回:単結晶構造解析とは
結晶X線構造解析は、結晶内に配列する分子や原子の平均的な三次元構造を明らかにする手法です。本Webinarシリーズでは、単結晶X線構造解析の経験が少ない初心者の方から、日常的に使用されている中級者の方々に向けて、入門編~基礎編・応用編の講演を全8回(各回50分)実施します。

■06月18日(火)10:00~(入門編):『 第1回:単結晶構造解析とは 』
・06月18日(火)11:00~(入門編):『 第2回:単結晶X線構造解析に必要な設備と手順 』
・06月20日(木)10:00~(基礎編):『 第3回:単結晶X線回折測定の手順 』
・06月20日(木)11:00~(基礎編):『 第4回:測定データの処理 』
・07月02日(火)10:00~(基礎編):『 第5回:構造解析の手順(1)』
・07月02日(火)11:00~(基礎編):『 第6回:構造解析の手順(2)』
・07月04日(木)10:00~(応用編):『 第7回:ディスオーダーの対策 』
・07月04日(木)11:00~(応用編):『 第8回:ツインの対策 』

本公演はRigaku e-ラーニング SCXコース(有償コンテンツ)に準拠した内容となっております。繰り返し学びたい方は、弊社HPをご参照くださいhttps://japan.rigaku.com/ja/support/elearn/xrd_jp
※ 本Webinarでは、説明スライドの配布は行いません。ご了承ください。

プレゼンター:清田 祥生(プロダクト本部 アプリケーションラボ)
SCX
単結晶X線構造解析Webinar(入門編)
第2回:単結晶X線構造解析に必要な設備と手順
結晶X線構造解析は、結晶内に配列する分子や原子の平均的な三次元構造を明らかにする手法です。本Webinarシリーズでは、単結晶X線構造解析の経験が少ない初心者の方から、日常的に使用されている中級者の方々に向けて、入門編~基礎編・応用編の講演を全8回(各回50分)実施します。

・06月18日(火)10:00~(入門編):『 第1回:単結晶構造解析とは 』
■06月18日(火)11:00~(入門編):『 第2回:単結晶X線構造解析に必要な設備と手順 』
・06月20日(木)10:00~(基礎編):『 第3回:単結晶X線回折測定の手順 』
・06月20日(木)11:00~(基礎編):『 第4回:測定データの処理 』
・07月02日(火)10:00~(基礎編):『 第5回:構造解析の手順(1)』
・07月02日(火)11:00~(基礎編):『 第6回:構造解析の手順(2)』
・07月04日(木)10:00~(応用編):『 第7回:ディスオーダーの対策 』
・07月04日(木)11:00~(応用編):『 第8回:ツインの対策 』

本公演はRigaku e-ラーニング SCXコース(有償コンテンツ)に準拠した内容となっております。繰り返し学びたい方は、弊社HPをご参照くださいhttps://japan.rigaku.com/ja/support/elearn/xrd_jp
※ 本Webinarでは、説明スライドの配布は行いません。ご了承ください。

プレゼンター:清田 祥生(プロダクト本部 アプリケーションラボ)
XRD
東京大学・リガク産学連携室 2024年度X線解析セミナー
~ 粉末X線回折法の基礎とアプリケーション紹介 ~
材料の分析や開発には欠かせない手法の一つであるX線回折法の原理および測定・解析例を紹介する。また最新の測定事例として2次元検出器を使用したアプリケーションも併せて解説する。
主催:東京大学・リガク産学連携室/東京大学マテリアル先端リサーチインフラ
講師:根津 暁充(株式会社リガク プロダクト本部 アプリケーションラボ)
   東山 由樹(株式会社リガク プロダクト本部 アプリケーションラボ)
基礎編講義:13:00~14:30
応用編講義:14:40~16:00
2024年
06月20日(木)
SCX
単結晶X線構造解析Webinar(基礎編)
第3回:単結晶X線回折測定の手順
結晶X線構造解析は、結晶内に配列する分子や原子の平均的な三次元構造を明らかにする手法です。本Webinarシリーズでは、単結晶X線構造解析の経験が少ない初心者の方から、日常的に使用されている中級者の方々に向けて、入門編~基礎編・応用編の講演を全8回(各回50分)実施します。

・06月18日(火)10:00~(入門編):『 第1回:単結晶構造解析とは 』
・06月18日(火)11:00~(入門編):『 第2回:単結晶X線構造解析に必要な設備と手順 』
■06月20日(木)10:00~(基礎編):『 第3回:単結晶X線回折測定の手順 』
・06月20日(木)11:00~(基礎編):『 第4回:測定データの処理 』
・07月02日(火)10:00~(基礎編):『 第5回:構造解析の手順(1)』
・07月02日(火)11:00~(基礎編):『 第6回:構造解析の手順(2)』
・07月04日(木)10:00~(応用編):『 第7回:ディスオーダーの対策 』
・07月04日(木)11:00~(応用編):『 第8回:ツインの対策 』

本公演はRigaku e-ラーニング SCXコース(有償コンテンツ)に準拠した内容となっております。繰り返し学びたい方は、弊社HPをご参照くださいhttps://japan.rigaku.com/ja/support/elearn/xrd_jp
※ 本Webinarでは、説明スライドの配布は行いません。ご了承ください。

プレゼンター:清田 祥生(プロダクト本部 アプリケーションラボ)
SCX
単結晶X線構造解析Webinar(基礎編)
第4回:測定データの処理
結晶X線構造解析は、結晶内に配列する分子や原子の平均的な三次元構造を明らかにする手法です。本Webinarシリーズでは、単結晶X線構造解析の経験が少ない初心者の方から、日常的に使用されている中級者の方々に向けて、入門編~基礎編・応用編の講演を全8回(各回50分)実施します。

・06月18日(火)10:00~(入門編):『 第1回:単結晶構造解析とは 』
・06月18日(火)11:00~(入門編):『 第2回:単結晶X線構造解析に必要な設備と手順 』
・06月20日(木)10:00~(基礎編):『 第3回:単結晶X線回折測定の手順 』
■06月20日(木)11:00~(基礎編):『 第4回:測定データの処理 』
・07月02日(火)10:00~(基礎編):『 第5回:構造解析の手順(1)』
・07月02日(火)11:00~(基礎編):『 第6回:構造解析の手順(2)』
・07月04日(木)10:00~(応用編):『 第7回:ディスオーダーの対策 』
・07月04日(木)11:00~(応用編):『 第8回:ツインの対策 』

本公演はRigaku e-ラーニング SCXコース(有償コンテンツ)に準拠した内容となっております。繰り返し学びたい方は、弊社HPをご参照くださいhttps://japan.rigaku.com/ja/support/elearn/xrd_jp
※ 本Webinarでは、説明スライドの配布は行いません。ご了承ください。

プレゼンター:清田 祥生(プロダクト本部 アプリケーションラボ)
2024年
06月27日(木)
TA
熱分析テクニカルセミナー
TG-FTIRの基礎から応用
本webinarではTG-FTIRの原理、特長、基本操作から解析方法を解説します。加えて研究・開発における様々な応用事例を紹介します。
講師:細井 宜伸(プロダクト本部 アプリケーションラボ)
講義:14:00~14:45(質疑応答含む)
2024年
07月02日(火)
SCX
単結晶X線構造解析Webinar(基礎編)
第5回:構造解析の手順(1)
結晶X線構造解析は、結晶内に配列する分子や原子の平均的な三次元構造を明らかにする手法です。本Webinarシリーズでは、単結晶X線構造解析の経験が少ない初心者の方から、日常的に使用されている中級者の方々に向けて、入門編~基礎編・応用編の講演を全8回(各回50分)実施します。

・06月18日(火)10:00~(入門編):『 第1回:単結晶構造解析とは 』
・06月18日(火)11:00~(入門編):『 第2回:単結晶X線構造解析に必要な設備と手順 』
・06月20日(木)10:00~(基礎編):『 第3回:単結晶X線回折測定の手順 』
・06月20日(木)11:00~(基礎編):『 第4回:測定データの処理 』
■07月02日(火)10:00~(基礎編):『 第5回:構造解析の手順(1)』
・07月02日(火)11:00~(基礎編):『 第6回:構造解析の手順(2)』
・07月04日(木)10:00~(応用編):『 第7回:ディスオーダーの対策 』
・07月04日(木)11:00~(応用編):『 第8回:ツインの対策 』

本公演はRigaku e-ラーニング SCXコース(有償コンテンツ)に準拠した内容となっております。繰り返し学びたい方は、弊社HPをご参照くださいhttps://japan.rigaku.com/ja/support/elearn/xrd_jp
※ 本Webinarでは、説明スライドの配布は行いません。ご了承ください。

プレゼンター:清田 祥生(プロダクト本部 アプリケーションラボ)
SCX
単結晶X線構造解析Webinar(基礎編)
第6回:構造解析の手順(2)
結晶X線構造解析は、結晶内に配列する分子や原子の平均的な三次元構造を明らかにする手法です。本Webinarシリーズでは、単結晶X線構造解析の経験が少ない初心者の方から、日常的に使用されている中級者の方々に向けて、入門編~基礎編・応用編の講演を全8回(各回50分)実施します。

・06月18日(火)10:00~(入門編):『 第1回:単結晶構造解析とは 』
・06月18日(火)11:00~(入門編):『 第2回:単結晶X線構造解析に必要な設備と手順 』
・06月20日(木)10:00~(基礎編):『 第3回:単結晶X線回折測定の手順 』
・06月20日(木)11:00~(基礎編):『 第4回:測定データの処理 』
・07月02日(火)10:00~(基礎編):『 第5回:構造解析の手順(1)』
■07月02日(火)11:00~(基礎編):『 第6回:構造解析の手順(2)』
・07月04日(木)10:00~(応用編):『 第7回:ディスオーダーの対策 』
・07月04日(木)11:00~(応用編):『 第8回:ツインの対策 』

本公演はRigaku e-ラーニング SCXコース(有償コンテンツ)に準拠した内容となっております。繰り返し学びたい方は、弊社HPをご参照くださいhttps://japan.rigaku.com/ja/support/elearn/xrd_jp
※ 本Webinarでは、説明スライドの配布は行いません。ご了承ください。

プレゼンター:清田 祥生(プロダクト本部 アプリケーションラボ)
2024年
07月04日(木)
SCX
単結晶X線構造解析Webinar(応用編)
第7回:ディスオーダーの対策
結晶X線構造解析は、結晶内に配列する分子や原子の平均的な三次元構造を明らかにする手法です。本Webinarシリーズでは、単結晶X線構造解析の経験が少ない初心者の方から、日常的に使用されている中級者の方々に向けて、入門編~基礎編・応用編の講演を全8回(各回50分)実施します。

・06月18日(火)10:00~(入門編):『 第1回:単結晶構造解析とは 』
・06月18日(火)11:00~(入門編):『 第2回:単結晶X線構造解析に必要な設備と手順 』
・06月20日(木)10:00~(基礎編):『 第3回:単結晶X線回折測定の手順 』
・06月20日(木)11:00~(基礎編):『 第4回:測定データの処理 』
・07月02日(火)10:00~(基礎編):『 第5回:構造解析の手順(1)』
・07月02日(火)11:00~(基礎編):『 第6回:構造解析の手順(2)』
■07月04日(木)10:00~(応用編):『 第7回:ディスオーダーの対策 』
・07月04日(木)11:00~(応用編):『 第8回:ツインの対策 』

本公演はRigaku e-ラーニング SCXコース(有償コンテンツ)に準拠した内容となっております。繰り返し学びたい方は、弊社HPをご参照くださいhttps://japan.rigaku.com/ja/support/elearn/xrd_jp
※ 本Webinarでは、説明スライドの配布は行いません。ご了承ください。

プレゼンター:清田 祥生(プロダクト本部 アプリケーションラボ)
SCX
単結晶X線構造解析Webinar(応用編)
第8回:ツインの対策
結晶X線構造解析は、結晶内に配列する分子や原子の平均的な三次元構造を明らかにする手法です。本Webinarシリーズでは、単結晶X線構造解析の経験が少ない初心者の方から、日常的に使用されている中級者の方々に向けて、入門編~基礎編・応用編の講演を全8回(各回50分)実施します。

・06月18日(火)10:00~(入門編):『 第1回:単結晶構造解析とは 』
・06月18日(火)11:00~(入門編):『 第2回:単結晶X線構造解析に必要な設備と手順 』
・06月20日(木)10:00~(基礎編):『 第3回:単結晶X線回折測定の手順 』
・06月20日(木)11:00~(基礎編):『 第4回:測定データの処理 』
・07月02日(火)10:00~(基礎編):『 第5回:構造解析の手順(1)』
・07月02日(火)11:00~(基礎編):『 第6回:構造解析の手順(2)』
・07月04日(木)10:00~(応用編):『 第7回:ディスオーダーの対策 』
■07月04日(木)11:00~(応用編):『 第8回:ツインの対策 』

本公演はRigaku e-ラーニング SCXコース(有償コンテンツ)に準拠した内容となっております。繰り返し学びたい方は、弊社HPをご参照くださいhttps://japan.rigaku.com/ja/support/elearn/xrd_jp
※ 本Webinarでは、説明スライドの配布は行いません。ご了承ください。

プレゼンター:清田 祥生(プロダクト本部 アプリケーションラボ)

TOPIQ : Rigaku quick Webinars

2020年
04月30日(木)
XI
開催済み
TOPIQ|X-Ray Computed Tomography For Materials & Life Science 5: Plant Science Applications
講師:Angela Criswell(Rigaku Americas Corporation)
講義:03:00~(JST:日本時間)
2020年
05月01日(金)
SCX
開催済み
TOPIQ|Sample Screening, Strategy Calculation And Data Collection In CrysAlisPro
講師:Pierre Le Magueres
講義:08:00~(JST:日本時間)
2020年
05月15日(金)
SCX
開催済み
TOPIQ|Separating multiple diffraction patterns in CrysAlisPro
講師:Dr. Pierre Le Magueres(Rigaku Americas Corporation)
講義:08:00~(JST:日本時間)
2020年
05月19日(火)
XRD
開催済み
TOPIQ|Thin-film XRD application by SmartLab
講師:Shyjumon Ibrahimkutty
講義:17:00~(JST:日本時間)
2020年
05月20日(水)
SCX
開催済み
TOPIQ|Separating multiple diffraction patterns in CrysAlisPro
講師:Dr. Pierre Le Magueres(Rigaku Americas Corporation)
講義:23:00~(JST:日本時間)
2020年
05月21日(木)
SAXS
開催済み
TOPIQ|Exploring the landscape of macromolecular solutions with SAXS
講師:Angela Criswell(Rigaku Americas Corporation)
講義:03:00~(JST:日本時間)
2020年
06月01日(月)
SCX
開催済み
Rigaku School for Practical Crystallography
講師:Various
講義:23:00~(JST:日本時間)
2020年
06月02日(火)
SCX
開催済み
TOPIQ|Crystalline Sponge Method
講師:Christian Göb
講義:17:00~(JST:日本時間)
2020年
06月11日(木)
XRF
開催済み
TOPIQ|The Advantages of Indirect Excitation EDXRF
講義:24:00~(JST:日本時間[6/12-0:00])
2020年
06月18日(木)
SCX
開催済み
TOPIQ|How to Set Up Variable Temperature Experiments in CrysAlisPro
講師:Jakub Wojciechowski
講義:17:00~(JST:日本時間)
2020年
06月24日(水)
XRF
開催済み
Röntgenfluoreszenzanalyse (RFA)
Eine schnelle, einfache Methode zur Bestimmung von Elementkonzentrationen in petrochemischen Proben
講師:Dietmar Denker & Carmen Kaiser-Brügmann
講義:17:00~(JST:日本時間)
2020年
06月25日(木)
SCX
開催済み
TOPIQ|How to Improve Crystal Structure Models by TAAM Refinement
講師:Dr Paulina Dominiak
講義:24:00~(JST:日本時間[6/26-0:00])
2020年
07月06日(月)
    ~  17日(金)
SCX
開催済み
Rigaku School for Practical Crystallography – Asia Pacific -
A series of 10 one-hour webinar session every day at 8 PM|JST
School Directors:Dr. Paul Swepston and Dr. Joseph Ferrara
講義:20:00~21:00(JST:日本時間)
2020年
07月07日(火)
XRD
開催済み
TOPIQ|Investigating crystalline defects of semiconductors using X-ray Topography
概要:Join this webinar to discover the X-ray Topography methodology, the scientific principles of measurements and the possibilities of the instrumentation. The webinar will focus on applications on different materials and the results, demonstrating how the XRTmicron system is used to get highest quality 2D and 3D topograms of semiconductor material.
講師:Martin Fehrentz
講義:17:00~(JST:日本時間)
2020年
07月16日(木)
XI
開催済み
X-ray Computed Tomography for Materials and Life Science
Geology Applications
概要:A number of X-ray CT application examples of geological samples will be discussed. Examples include the analysis of cracks, pores, inclusions, and phase quantification of rocks and drill cores. We will introduce available resources for pore network analysis that can be applied to rock CT scans.
講師:Aya Takase(Rigaku Americas Corporation)
講義:03:00~(JST:日本時間)
2020年
07月24日(金)
XRD,
EDX,
SEMI
開催済み
The Onyx ED-XRF: High-Speed Analysis of Micron-scale Features and Devices
概要:Join in to learn how micro-spot ED-XRF is used to analyze thin film properties and surface chemistry with micron-scale accuracy, and how the uniquely hybridized optical-microscopy and XRF sensor technologies of the Onyx deliver rapid, high-impact data with ease.
講師:Brad Lawrence
講義:03:00~(JST:日本時間)
2020年
07月29日(木)
SCX
開催済み
TOPIQ|NoSpherA2: Novel Charge Density Tools in Olex2
概要:This session shows how to use NoSpherA2 to perform HAR in Olex2 in real-time and visualize results and properties, including electron localization, surfaces and potentials.
講師:Jakub Wojciechowski
講義:17:00~(JST:日本時間)
2020年
07月29日(木)
SCX
開催済み
TOPIQ|NoSpherA2: Novel Charge Density Tools in Olex2 (Session2)
概要:This session shows how to use NoSpherA2 to perform HAR in Olex2 in real-time and visualize results and properties, including electron localization, surfaces and potentials.
講師:Jakub Wojciechowski
講義:24:00~(JST:日本時間[7/30-0:00])
2020年
08月04日(火)
   ~  06日(木)
XRD,
XRF,
XI
開催済み
Rigaku's Virtual Analytical X-ray Convention
概要:Due to the COVID-19 induced cancellations of the Microscopy & MicroAnalysis, Denver X-ray, and American Crystallographic Association physical conferences this summer, Rigaku will be live webcasting a 3-day virtual Analytical X-ray Convention from our laboratory facility in Texas.
講義:23:00~(JST:日本時間)
2020年
08月12日(水)
    ~ 13日(木)
SCX
開催済み
Single Crystal Online Users’ Meeting
概要:We would like to invite you to join us for our annual user meetings on 12th and 13th August. Due to travel restrictions currently affecting many countries, we will hold this event via Zoom and it will therefore be available globally.
講師:Fraser White
講義:22:00~(JST:日本時間)
2020年
08月19日(水)
SCX
開催済み
TOPIQ|The Rigaku XtaLAB mini II: A Way to Publish Great Structures with a Simple and Affordable Benchtop X-ray Diffractometer
講師:Dr. Pierre Le Magueres(Rigaku Americas Corporation)
講義:23:00~(JST:日本時間)
2020年
08月21日(金)
SCX
開催済み
TOPIQ|The Rigaku XtaLAB mini II: A Way to Publish Great Structures with a Simple and Affordable Benchtop X-ray Diffractometer (Session2)
講師:Dr. Pierre Le Magueres(Rigaku Americas Corporation)
講義:08:00~(JST:日本時間)[現地8/20-18:00]
2020年
10月15日(木)
XI
開催済み
X-ray Computed Tomography for Materials and Life Science 7: Life Science Applications
概要:A number of X-ray CT application examples for life samples will be discussed. Examples include imaging and analysis of animal bones and other life science samples.
講師: Angela Criswell (Rigaku Americas Corporation)
講義:03:00~(JST:日本時間)
2020年
10月16日(金)
RAMAN
開催済み
Transforming workflows with handheld Raman
概要:We will discuss how handheld Raman has transformed workflows and maximized quality insight in their organization.
講師: Jill Carreiro, Joseph Stoltz III, Suzanne Schreyer, Michelle O’Connor, Mark Levine
講義:02:00~(JST:日本時間)
2020年
10月22日(木)
XRF
開催済み
Best Operating Practices for XRF users including the importance of sample preparation
概要:Quality Control in industry is imperative, this webinar will highlight the XRF best operating practices that will ensure the daily monitoring and compliance of quality control data.
講師:Carmen Kaiser Brügmann & Dr Tanja Butt (Retsch)
講義:16:00~(JST:日本時間)
2020年
10月22日(木)
XRF
開催済み
Best Operating Practices for XRF users including the importance of sample preparation (Session2)
概要:Quality Control in industry is imperative, this webinar will highlight the XRF best operating practices that will ensure the daily monitoring and compliance of quality control data.
講師:Carmen Kaiser Brügmann & Dr Tanja Butt (Retsch)
講義:16:00~(JST:日本時間)
2020年
11月10日(火)
XRF
開催済み
TOPIQ | Rigaku EDXRF Analyzers in the Petroleum Industry
概要:In this webinar, we highlight Rigaku EDXRF analyzers used upstream, midstream and downstream in the petroleum industry for the measurement of sulfur, chlorine and metals in crude and fuel oils, including automotive, aviation and marine fuels. Lubricating oils are also discussed, followed by a summary of the ASTM and other international standard test methods covered by the Rigaku EDXRF product line.
講師:Scott Fess
講義:23:00~(JST:日本時間)
2020年
11月11日(水)
XRF
開催済み
TOPIQ | Rigaku EDXRF Analyzers in the Petroleum Industry (Session2)
概要:In this webinar, we highlight Rigaku EDXRF analyzers used upstream, midstream and downstream in the petroleum industry for the measurement of sulfur, chlorine and metals in crude and fuel oils, including automotive, aviation and marine fuels. Lubricating oils are also discussed, followed by a summary of the ASTM and other international standard test methods covered by the Rigaku EDXRF product line.
講師:Scott Fess
講義:10:00~(JST:日本時間)
2020年
12月07日(月)
    ~  11日(金)
SCX
開催済み
Advanced Topics in Practical Crystallography School
The series runs Dec. 7–11, 2020 at 8 am CDT every weekday.
概要:You are invited to a series of 5 tuition-free, hour and a half webinars on advanced topics in practical X-ray crystallography. We will cover Powder and PDF Data Collection and Processing, High Pressure Cell Data Collection and Processing, Using Ewald3D and new features in CrysAlisPro, and Non-spherical Atom Refinement with NoSpherA2.
Day 1 (Dec. 7,2020): Powder and PDF Data Collection
Day 2 (Dec. 8,2020): Powder and PDF Analysis
Day 3 (Dec. 9,2020): High Pressure Cell Data Collection and Processing
Day 4 (Dec. 10,2020): Using Ewald3D and New Features in CrysAlisPro V41
Day 5 (Dec. 11,2020): Non-spherical Atom Refinement with NoSpherA2
講師:Mathias Meyer, Pierre Le Magueres, Keisuke Saito, Jakub Wojciechowski, Florian Kleemis
講義:22:00~23:00(JST:日本時間)
2020年
12月17日(木)
XI
開催済み
X-Ray Computed Tomography for Materials & Life Sciences 8: Metrology Applications
概要:Basics of metrology analysis and a number of X-ray CT application examples will be discussed. Examples include size and shape measurements of metal and plastic parts, tolerancing evaluation, comparison of nominal (CAD) and actual (CT) or a golden standard and a test subject. We will also introduce available resources to learn more about X-ray CT metrology.
講師: Aya Takase (Rigaku Americas Corporation)
講義:03:00~(JST:日本時間)
2021年
01月28日(木)
XRF
開催済み
Precious Metal Determination in Automotive Catalyst Recycling Using Rigaku EDXRF
概要:In this webinar, we discuss the measurement of Pt, Pd and Rh catalysts in used, recycled automotive catalytic converters using Rigaku Energy Dispersive X-ray Fluorescence (EDXRF) analyzers. Analytical methodologies are discussed, including screening, mixed homogeneous ceramic cats, diesel cats, and the use of Rigaku Matching Library software to optimize the measurement of similar families of auto cats and match the XRF to fire assay or ICP values.
講師: Scott Fess (Rigaku Technologies, Inc.)
講義:22:00~(JST:日本時間)
2021年
02月16日(火)
SCX
開催済み
A Rigaku Event|Latest Updates in Single Crystal Products
概要:We would like to invite you all to join us for an online event to show you the latest product developments from the Rigaku Oxford Diffraction single crystal group. During this event we will cover our new products and show you how they can help your research. If you would like to attend this event, which will be held on Tuesday, February 16, at 15:00 GMT, you must register.
講義:24:00~(JST:日本時間[2/17-00:00])
2021年
03月02日(火)
  ~  04日(木)
XRD
開催済み
Rigaku XRD Forum
『 Powder Diffraction 』
概要::We are pleased to announce that Rigaku Europe SE will be holding a free three-day Powder XRD Forum that will be conducted in an ON-LINE format, following the best practices for on-line conferences and events.
講義:09:30~15:30(CET)(JST:日本時間[17:30-23:30])
2021年
03月03日(水)
XRD
開催済み
MRS OnDemand WEBINAR
『 X-ray Diffraction Measurements for Battery Research 』
概要::This webinar will discuss X-ray diffraction and scattering techniques and how to apply them to battery research. Techniques to be discussed will include operando measurement, bond valence sum from Rietveld refinement and pair distribution function (PDF).
講義:12:00~(JST:日本時間[3/4-02:00])
2021年
03月10日(水)
XI
開催済み
MRS OnDemand WEBINAR
『 X-ray Computed Tomography for Soft Materials 』
概要::This webinar will discuss basics of X-ray computed tomography and how to apply X-ray CT methods to soft materials. Additionally, we will show 3D imaging results for pharmaceuticals, foams, composites and other soft material.
講義:12:00~(JST:日本時間[3/11-02:00])
2021年
04月07日(水)
   ~  08日(木)
SCX
開催済み
Single Crystal Online Users’ Meeting
概要:We would like to invite you to join us for our single crystal users' meeting to be held on April 7-8, 2021. The meeting will be held online via Zoom and will take place at 14.00-17.00 GMT on both days to allow our users from across Europe and the Americas to attend.
講義:22:00~(JST:日本時間)
2021年
05月19日(水)
XI
開催済み
CT Data Analysis Techniques Using Dragonfly
概要:A live demonstration of X-ray Computed Tomography (CT) data analysis using Dragonfly (Object Research Systems). You don’t need a prior experience with, or a license of Dragonfly to enjoy this workshop.
ブレゼンター: Angela Criswell; Aya Takase
開催時刻:13:00 ~(CDT)(JST:日本時間 [ 5/20-03:00 ~ ] )
2021年
05月25日(火)
SCX
開催済み
MicroED: An Update from the Rigaku/JEOL Collaboration
概要:We would like to invite you to join us for a special webinar on MicroED. During this event we will show you the latest progress from our collaboration with JEOL.
ブレゼンター: Fraser White
開催時刻:15:00 ~(BST)(JST:日本時間 [ 23:00 ~ ] / CDT:09:00 ~)
2021年
05月26日(水)
SCX
開催済み
Pharmalytical Summit 2021
A Virtual Forum presented by Rigaku
概要:Pharmalytical Summit 2021 is a one-day educational experience focused on the technology, research, and innovation that go into developing pharmaceuticals to help people live longer, healthy lives. The day features presentations and discussions with industry leaders and experts who will share their knowledge and expertise in order help bring these life-changing products into the world. Join us for a day of education and insights for the pharma professional related to the drug development lifecycle.
ブレゼンター: Hosted by Chris Carolan
開催時刻:08:00 ~(CDT)(JST:日本時間 [ 22:00 ~ ] )"
2021年
06月02日(水)
XRF
開催済み
Slag Applications in X-ray Fluorescence Analysis
概要:In-depth sample preparation and analytical methods in Supermini200 explained by XRF experts.
ブレゼンター: Konstantin Brendgens and Carmen Kaiser-Brügmann
開催時刻:07:00 ~(CDT)(JST:日本時間 [ 21:00 ~ ] )"
2021年
06月07日(月)
    ~  18日(金)
SCX
開催済み
Rigaku School for Practical Crystallography
概要:We will cover microED, Olex2, Twinning, the Cambridge Structural Database, Powder data collection and processing, Pair Distribution Function (PDF), Small angle X-ray scattering (SAXS), Protein Crystallogrpahy, Non-spherical Atom Refinement with NoSpherA2 and Charge Density. The series runs June 7–18, 2021 at 8 am CDT every weekday.
ブレゼンター: Various
開催時刻:08:00 ~(CDT)(JST:日本時間 [ 22:00 ~ ] )
2021年
06月16日(水)
XI
開催済み
CT Data Analysis Techniques Using ImageJ
概要:A live demonstration of X-ray Computed Tomography (CT) data analysis using ImageJ (an open platform for scientific image analysis). You don’t need any commercial software licenses to enjoy this workshop.
ブレゼンター: Angela Criswell; Aya Takase
開催時刻:13:00 ~(CDT)(JST:日本時間 [ 6/17-03:00 ~ ] )
XRF,
XRD
開催済み
TOPIQ | Analytical Tools for the Cement Industry: Backup with Powerful Benchtop X-ray Fluorescence Spectrometer and X-ray Diffractometer
概要:This TOPIQ webinar will present the analytical power of Supermini200 and Miniflex600 on certified cement samples.
ブレゼンター: Dr Maciej Grzywa and Carmen Kaiser-Brügmann
開催時刻:17:00~(JST:日本時間)
2021年
06月24日(木)
XRD
開催済み
TOPIQ | Introduction of X-ray Analysis Solutions for Battery Materials
概要:In this webinar, X-ray analytical techniques related battery analysis mainly X-ray diffraction should be explained.
ブレゼンター: Takayuki Konya
開催時刻:17:00~(JST:日本時間)/ Session2:24:00~(JST:日本時間[6/25-00:00])"
2021年
06月29日(火)
SCX
開催済み
TOPIQ | Measurement and analysis of single crystal diffuse scattering.
概要:In this 75-minute workshop we will introduce the concept of diffuse scattering, show how to measure it, and how to analyze it using a fast method based on the three dimensional difference pair distribution function. We will start from the basics and do not expect from participants any prior knowledge on diffuse scattering or disorder modeling.
ブレゼンター: Dr. Arkadiy Simonov
開催時刻:23:00~(JST)"
2021年
06月30日(水)
~ 07月01日(木)
SCX
開催済み
X-ray Diffraction Single Crystal Online Users’Meeting
概要:We would like to invite you all to join us for our single crystal user meeting, held online via Zoom. The meeting will take place at 13.00-16.00 JST on both days to allow our users from the Asia Pacific region to attend.
ブレゼンター: Various
開催時刻:13:00 ~ 16:00(JST)
2021年
07月07日(水)
XRF
開催済み
Sample preparation and high-performance benchtop XRF spectrometry as an analytical tool in the construction industry.
概要:XRF is used as the major analytical technique in the construction sector and will be used to test the quality of various materials.WDXRF spectrometry is used to quantify construction and building materials. The Webinar will focus on various applications used to test the quality of raw materials and final construction and building materials. The most important is the sample preparation of the various types of materials to obtain accurate and precise results.
ブレゼンター: Dr Tanja Butt and Carmen Kaiser-Brügmann
開催時刻:16:00 ~ 17:30(JST)
2021年
07月21日(水)
XRD
開催済み
TOPIQ | SmartLab XRD solution for semiconductor materials
概要:High-resolution X-ray diffraction is a versatile and powerful tool in semiconductor materials and devices. Quick and non-destructive characterization of thickness, composition, quality, orientation, lattice strain, etc. are possible by XRD.
ブレゼンター: Dr. Shyjumon Ibrahimkutty
開催時刻:17:00~(JST:日本時間)/ Session2:24:00~(JST:日本時間[7/22-00:00])
2021年
07月21日(水)
  ~  22日(木)
SCX
開催済み
Rigaku High Pressure Workshop
概要:This workshop is primarily geared towards crystallographers with little or no experience in high-pressure crystallography and who are interested in learning how to get started.
ブレゼンター: Various
開催時刻:08:00 ~(CDT)(JST:日本時間 [ 22:00 ~ ] )
2021年
10月27日(水)
  ~  28日(木)
SCX
開催済み
Electron Diffraction (MicroED/3DED) Workshop
概要:This workshop is for X-ray crystallographers interested in finding out more about electron diffraction and how to get started. Presentations are intended to introduce the technique and will be a mixture of practical and educational. We will include the basis for the technique, how it differs from X-ray crystallography, and a demonstration of how to operate the XtaLAB Synergy-ED electron diffractometer and how to handle data from it.
ブレゼンター: Various
開催時刻:08:00 ~(CDT)(JST:日本時間 [ 22:00 ~ ] )
2021年
11月17日(水)
XI
開催済み
Virtual Workshop: X-ray Computed Tomography - Viewers Choice
概要:We will be asking our viewers to vote for the topic that interests them most and we will revisit the most popular topic.
ブレゼンター: Angela Criswell; Aya Takase
開催時刻:13:00 ~(CST)(JST:日本時間 [ 11/18-04:00 ~ ] )
2021年
12月02日(木)
SCX
開催済み
TOPIQ | Diffraction Methods for MOF Investigations
概要:In the field of Metal-Organic Framework materials, structural investigation plays the most crucial role. It is also often combined with other analytical methods to allow drawing a connection between the structure and physical properties of the framework.
ブレゼンター: Jakub Wojciechowski
開催時刻:09:00~(JST:日本時間[12/3-00:00])"
2022年
01月10日(月)
  ~  14日(金)
SCX
開催済み
Rigaku School for Practical Crystallography
概要:We will be holding a Rigaku School for Practical Crystallography on basic topics in crystallography from January 10-14 and 17-21, 2022 from 0800-0930 CDT.
The majority of the time will be spent on small molecule crystallography. This is a great opportunity for people interested in crystallography to gain a basic foundation of single crystal analysis from a practical point of view.
ブレゼンター: Various
開催時刻:08:00 ~(CST)(JST:日本時間 [ 23:00 ~ ] )
2022年
03月09日(水)
XI
開催済み
CT Image Processing Virtual Workshop: Processing Images Using ImageJ
概要:You have probably applied some form of image processing to your CT data, such as denoising or smoothing, before. Have you ever wondered how it works or what is different between different denoising techniques?
ブレゼンター: Aya Takase; Angela Criswell
開催時刻:13:00 ~(CST)(JST:日本時間 [ 3/10-04:00 ~ ] )
2022年
03月30日(水)
SCX
開催済み
TOPIQ | Micro-Powder Batch Screening on a Single-Crystal Diffractometer
概要:Single-crystal X-ray diffractometers, such as the XtaLAB Synergy series instruments, though designed for single crystal experiments, can be used to collect perfectly good powder diffraction data as well.
ブレゼンター: Christian Schürmann
開催時刻:09:00~(JST:日本時間[23:00])"
2022年
04月06日(水)
    ~ 07日(木)
SCX
開催済み
Pair Distribution Function (PDF) Workshop
概要:Ever wondered what PDF is, how you can use it, or how to run a PDF experiment? Join us on April 6th & 7th for an introduction to PDF on single crystal and powder instruments with presentations and tutorials from invited expert speakers and Rigaku Applications Scientists.
ブレゼンター: Various
開催時刻:08:00~(JST:日本時間[22:00])"
2022年
12月09日(金)
SCX
開催済み
TOPIQ | Micro-Powder Batch Screening on a Single-Crystal Diffractometer
概要:This TOPIQ webinar will cover the application of the XtaLAB Synergy Flow robotic sample changer to accelerate development of successful soaking conditions for crystalline sponge preparation. The crystalline sponge method requires sponges to be placed into a solution of a target analyte so that the analyte may be absorbed by the sponge, also known as soaking. Successful soaking depends on factors such as concentration and temperature.Normally, a range of conditions might be attempted and for each an X-ray diffraction experiment is performed. The XtaLAB Synergy Flow can increase throughput by allowing batches of soaked sponges to be screened automatically and unattended to determine which conditions were the most successful.
ブレゼンター: Dr Christian Göb
開催時刻:09:00~(JST:日本時間[24:00])"
2023年
02月02日(木)
XRD,
XRF,
XI
開催済み
Micromeritics/Rigaku Joint Advanced Battery Webinar: Analytical methods to ensure battery raw material and electrode
概要:Do you want reliable tools to predict battery electrode quality and performance in development and production? Do you want to reduce scrap and increase process yield? The use of appropriate analytical technologies can allow you to accelerate electrode design based on new formulations and processes, and reliably control product quality. Rigaku and Micromeritics will together show how X-ray and physical textural analysis technologies can provide reliable determinations of density, elemental purity, surface area, porosity, and crystal structure that are essential to a high-quality anode or cathode.
ブレゼンター: Dr Katharina Peikert,Dr. Stephan Wollstadt
開催時刻:07:00~(CST)(JST:日本時間[22:00])
2023年
02月23日(木)
SCX
開催済み
TOPIQ | XtaLAB Synergy-ED progress and latest results
概要:It is now more than 18 months since the XtaLAB Synergy-ED was first launched and development of this ground-breaking product has continued steadily since its launch in the first half of 2021. In this webinar we will share the latest status of our XtaLAB Synergy-ED instrument and control software and also show some results from it, including use of cryo transfer holders to access research targets not possible by other means.
ブレゼンター: Robert Bücker
開催時刻:03:00~(CST)(JST:日本時間[18:00])/
Session2 : 09:00~(CST)(JST:日本時間[2/24-00:00])
2023年
03月15日(水)
XRF
開催済み
Webinar: XRF Analytical Considerations for Fusion Methods (session1)
概要:XRF is used as the major analytical technique in various application fields and can be used to test the quality of various materials.The Webinar will focus on various applications used to test the quality of a wide range of materials. The most important is the sample preparation of the various types of materials to obtain accurate and precise results.
ブレゼンター: Carmen Kaiser-Bruegmann
開催時刻:03:00~(CDT)(JST:日本時間[17:00])
XRF
開催済み
Webinar: XRF Analytical Considerations for Fusion Methods (session2)
概要:XRF is used as the major analytical technique in various application fields and can be used to test the quality of various materials.The Webinar will focus on various applications used to test the quality of a wide range of materials. The most important is the sample preparation of the various types of materials to obtain accurate and precise results.
ブレゼンター: Carmen Kaiser-Bruegmann
開催時刻:10:00~(CDT)(JST:日本時間[ 24:00~ ])
2023年
03月23日(木)
XRF
開催済み
Webinar: Determination of Element Concentrations in Petrochemical,Biodiesel Samples Using XRF Method (session1)
概要:X-ray fluorescence analysis (XRF) is one of the most important instrumental analytical methods of our time. It can be used to analyze element concentrations in the range of a few ppm up to 100% reliably and quickly.
ブレゼンター: Dr. Magdalena Grzywa
開催時刻:03:00~(CDT)(JST:日本時間[ 17:00~ ])
XRF
開催済み
Webinar: Determination of Element Concentrations in Petrochemical,Biodiesel Samples Using XRF Method (session2)
概要:X-ray fluorescence analysis (XRF) is one of the most important instrumental analytical methods of our time. It can be used to analyze element concentrations in the range of a few ppm up to 100% reliably and quickly.
ブレゼンター: Dr. Magdalena Grzywa
開催時刻:10:00~(CDT)(JST:日本時間[ 24:00~ ])
2023年
04月25日(火)
XRD
開催済み
Webinar: In-Depth Overview of the Use of X-ray Diffraction (XRD) in the Investigation of Asbestos and Respirable Silica (session1)
概要:Crystalline silica is one of the most common minerals in the earth's crust and can occur in various polymorphic phases. Although these materials appear harmless, they can become hazardous when exposed to external actions such as grinding, sawing, cutting, etc.
ブレゼンター: Dr. Jose Mardegan
開催時刻:02:00~(CDT)(JST:日本時間[ 16:00~ ])
XRD
開催済み
Webinar: In-Depth Overview of the Use of X-ray Diffraction (XRD) in the Investigation of Asbestos and Respirable Silica (session2)
概要:Crystalline silica is one of the most common minerals in the earth's crust and can occur in various polymorphic phases. Although these materials appear harmless, they can become hazardous when exposed to external actions such as grinding, sawing, cutting, etc.
ブレゼンター: Dr. Jose Mardegan
開催時刻:16:00~(CDT)(JST:日本時間 [ 4/26-06:00 ~ ])
2023年
04月26日(水)
SCX
開催済み
TOPIQ | The New ACTOR 2 Sample Changer for Automating Your Single Crystal Workflow
概要:In this webinar, the new features of the ACTOR 2 system will be explained and demonstrated
ブレゼンター: Mark DelCampo
開催時刻:09:00~(CDT)(JST:日本時間[ 23:00~ ])
2023年
07月19日(水)
SCX
開催済み
TOPIQ | XtaLAB Synergy-ED: Single Crystal Structures from Powders
概要:Using MicroED, a three-dimensional electron diffraction method, single crystals of all classes below one micron in size can be studied. The XtaLAB Synergy-ED offers the ability to determine the single crystal structure from a single grain from powder samples.
ブレゼンター: Dr. Joseph Ferrara
開催時刻:09:00~(CDT)(JST:日本時間[ 23:00~ ])
2023年
08月22日(火)
XRD
開催済み
Simultaneous XRD-DSC - The Sum is Much Greater Than The Parts
概要:The DSC – XRD data are collected on the same sample at the same time so unusual thermal events can be directly associated with a powder pattern to assess any structural changes, and conversely, unusual changes in the powder pattern can be associated with a thermal trace to determine if the changes are truly structural (polymorphic) or just preferred orientation or ripening.
ブレゼンター: Simon Bates
開催時刻:12:00~(CDT)(JST:日本時間[ 26:00~ ])
2023年
09月07日(木)
SCX
開催済み
TOPIQ | 3D-ED in Pharmaceutical Compounds: Can we Measure Everything?
概要:Our first installation of XtaLAB Synergy-ED in Europe was successfully completed this summer at ICIQ in Spain. We've invited Jordi to share his experiences with you all.
ブレゼンター: :Dr. Jordi Benet-Buchholz
開催時刻:09:00~(CDT)(JST:日本時間[ 23:00~ ])
2023年
10月20日(金)
XRD
開催済み
When To Use XRD And How To Set Up Experiments For Li-ion Battery Research
概要:Do you know how to set up and optimize your XRD experiments which X-ray source,optics,detectors,and samples stages to use,to maximize the quality of the data and gain accurate insights fast? In the webinar,you will learn the best practices and how to configure your XRD for each application and analysis need.
ブレゼンター: :Keisuke Saito
開催時刻:13:00~(CST)(JST:日本時間 [ 10/21-04:00 ~ ])
2023年
11月15日(水)
XRD
開催済み
How to Run in Operando XRD Experiments
概要:In the webinar, you will learn the best practices, how to prepare samples, and best ways to configure your in operando XRD experiments. You will see both application examples of liquid and solid-state electrolyte batteries.
ブレゼンター: :Keisuke Saito
開催時刻:13:00~(CST)(JST:日本時間 [ 11/16-04:00 ~ ])
2024年
01月15日(月)
  ~  19日(金)
SCX
開催済み
Rigaku School for Practical Crystallography
概要:We will be holding a Rigaku School for Practical Crystallography on basic topics in crystallography from January 15-19 and 22-26, 2024 at 9 AM CST.
ブレゼンター: Various
開催時刻:09:00 ~(CST)(JST:日本時間 [ 24:00 ~ ] )
2024年
01月31日(水)
SCX
開催済み
TOPIQ | Pump-multiprobe Photocrystallography on the XtaLAB Synergy-R system
概要:In this Webinar we will describe a new set-up, developed in collaboration between Cardiff University and Rigaku, that enables the collection of pump-probe Photocrystallography data down to a time-resolution of 10 ms, producing full, 3D structures at regular time-points to create 3D molecular movies.
ブレゼンター: :Dr. Lauren Hatcher,Cardiff University
開催時刻:09:00~(CST)(JST:日本時間 [ 01/31-24:00 ~ ])
2024年
02月21日(水)
XRD
開催済み
Pair Distribution Function (PDF) Analysis for Everyday Battery Analysis
概要:In the webinar, we will investigate how best to collect operando PDF data and discuss the optimum data processing approaches to give meaningful results. In particular, the use of Reverse Monte Carlo techniques to give physical representations of the locally disordered structure will be presented.
ブレゼンター: :Simon Bates
開催時刻:13:00~(CST)(JST:日本時間 [ 02/22-04:00 ~ ])
2024年
03月22日(金)
SCX
開催済み
TOPIQ | High-pressure Crystallography on the Rigaku XtaLAB Synergy-S Diffractometer
概要:In this Webinar, the process of conducting a high-pressure crystallographic experiment on the XtaLAB Synergy-S will be explained and software features in CrysAlisPro relevant to the technique will be covered. High-pressure crystallography provides a tool for researchers to effect changes in the structure of matter and ultimately understand the phenomena such changes can induce.
ブレゼンター: :Laure Vendier,PhD,LCC CEMES Toulouse
開催時刻:09:00~(CST)(JST:日本時間 [ 03/23-00:00 ~ ])